ご近所散歩 芳澤ガーデンギャラリー~須和田公園

芳澤ガーデンギャラリーと須和田公園のいつもの散歩コース ここも梅の花と水仙が咲いていましたが、目新しいものはなく。 でも芳澤ガーデンギャラリーと須和田公園の途中にあるボランティアの方が管理している小さな花壇の葉牡丹がとても華やかに見えました。 芳澤ガーデンギャラリーの庭に大きな梅の木がありましたが、全体を撮ろうとすると花がぼやけてしまうので少しだけ。 庭のブロンズ像と一緒に。 ボランティアの方がお世話している花壇 花の少ない季節に華やかに見えますね。 須和田公園は白梅と紅梅が1本ずつ咲いていました。

続きを読む

ご近所散歩 里見公園 残りバラ

里見公園のバラ園にまだまだけなげに咲き残っていたバラが。 花弁が傷んだものも結構ありましたが、キレイ目なものを選んで撮りました。 寒さに負けず頑張っていました。 里見公園からの帰り道、ふと見るとなんかいる! よく見るとメジロが赤い実を食べていました。動き回っていましたが、何とか1枚 やっぱりズームレンズを持っていけばよかったと後悔しました。

続きを読む

ご近所散歩 里見公園 梅の花

里見公園にも小さな梅園があるので咲いているかと思い行ってきました。 白梅が数本、紅梅が1本咲いていましたが、ほかの梅の木はまだまだこれからでした。 背の高い木でなかなか写しにくい 梅林にたくさんシジュウカラ?がいたのですが、高いところでおまけに枝被りで写すのが難しくて断念。 今度はズームレンズを持っていこうと思いました。 足元の水仙 椿

続きを読む

魚眼で散歩 江戸川沿い2

魚眼というとやっぱり丸い写真も、ということで。 なぜか円形の黒い縁取りができていました。 ガラス玉の大親分という感じになりました。 河津桜の桜並木も丸めて見ました。 いつもの散歩道がちょっと異空間になりました。

続きを読む

魚眼でご近所散歩 江戸川沿い

いつもの江戸川散歩 今回は魚眼レンズをつけて散歩しました。 広角になったり、あちこち丸くなったり、いつもと違う風景になりました。 ミラーレス一眼にマウントアダプターをつけて一眼レフのレンズを装着しています。 すぐ目の前の石段がすごく遠くに見えます。 超能力で標識を曲げました 自転車を中心にしてみました。(私の自転車ではありませんが) 本当は近いのですが、遠く見える。 魚眼散歩もう1回続きます。

続きを読む

東京散歩 スカイツリー

亀戸天神から久しぶりにスカイツリーへ。 スカイツリータウンの30・31階へ。 ここはレストラン街になっていますが、景色がよく見えるところがあります。v 遠くまでよく見えました。 すぐ下は東武線が走っています ここはスカイツリー近くの駐輪場と広場になっていました。 下に降りてソラマチの広場へ 真下から見上げると本当に大きい ソラカラちゃんがいました。 スカイツリーも外人さんがたくさん来ていました。 ここも観光名所になっていますね。

続きを読む

東京散歩 亀戸天神

ロウバイや梅の花の開花の記事を皆さんのブログで拝見していて、私も見に行こう~~って思い亀戸天神へ行ってきました。 亀戸天神の梅の花はまだあまり咲いていませんでしたが、境内のあちこちでロウバイが咲いていました。 水仙も咲いていましたよ。 本殿にもお参り。 鷽替えの神事のウソさんが備えられていました。 鷽替えの神事は1月24・25日におこなわれるそうです。 紅冬至が咲いていました。(風でちょっとピンぼけ) 梅はこれからですね。 (1月15日撮影)

続きを読む

東京散歩 初詣

毎年お札を頂いている穴八幡宮へ。 早稲田にある神社で一陽来復御守が有名です。 この一陽来復御守は融通の神様ともいわれています。 お祭りのしたかが独特で、 『冬至(例年12月22日前後)・大晦日(12月31日)・節分(例年2月3日前後)』 この三日の内で御自身の都合のよろしい日を選び、その日が終わる夜中12時(0時)ちょうどにおまつり下さい。 そしてこのお守りと一緒に吉方位が記されている紙もいただけるのでその吉方位のリビングなどの高い位置に貼りつけ1年過ごします。 御守を頂きに行きました。 参拝する人もまだまだ多いですね。 穴八幡宮の隣にも同じように一陽来福(こちらはふくの文字が違っていました)があるお寺がありました。 放生寺というお寺でした。 ここには初めて訪れました。 上を見上げて見ると福笑い きっとお正月はにぎわっていたのでしょうね。 野鳥の鳴き声がするので木を見上げるとシジュウカラがいました。小さいけれど姿を捉えられました。 早稲田から神楽坂・九段下を抜けて東京駅まで歩きました。 神楽坂のお店 靖国神社の大鳥居 武道館の前を通り過ぎました。 結構歩いて25000歩、よく歩きました。

続きを読む

東京散歩 夕暮れ丸の内

毎年お正月にお墓参りに行くのが習慣で、浅草にお墓参り。 さすがに浅草は大混雑。 日本人観光客も多いですが本当に外人さんも多い。 浅草寺や仲見世などごった返していたので、お墓参りを終えて早々に浅草を後に。 有楽町のビック〇メラにカメラのSDカードを買いに。 そのあと、ぶらぶらして丸の内の仲通へ。 イルミネーションが始まりました。 バカラのショーウィンドウもお正月 ウエディングフォトのお二人さん。お幸せにね 東京駅もライトアップ あっという間に陽が暮れました。

続きを読む