東京散歩 善養寺 影向の松
善養寺の影向の菊と共に有名なのが影向の松。
たくさんの支柱に支えられた枝がお寺の境内いっぱいに広がっています。
この影向の松は大正15年(1926)に東京都の天然記念物に指定されたクロマツで、樹齢600年以上といわれています。根元にある四角い石は「影向の石」といわれています。「影向」とは、神仏がこの世にあらわれた姿のことです。松の高さは約8メートルですが、その枝ぶりは広く、東西約31メートル、南北約28メートル、日本一の繁茂面積です。
(江戸川区 文化財・史跡HPより)
松の支柱の中を歩けるように道ができています。
影向の石もありました。
松を上から眺められるようになっている場所があるので登ってみました。
今年も菊花と松を見られました。