鎌倉散歩 妙本寺

鶴岡八幡宮から妙本寺へ。 鎌倉殿の13人でもおなじみの比企能員 一族のお墓があるお寺です 新緑の緩やかな参道から石段を登りお寺へ行きました。 山門前のモミジがとてもきれい。 境内は新緑でお花はあまりなくて、ちょっと残念。 白い花、まだつぼみでした。 妙本寺を出て、今度は別願寺へ。 ネットの検索で藤の花で探すと別願寺と出てきたので行ってみました。 今まで行ったことないお寺でした 境内には、室町幕府に対して「永享の乱」を起こした足利持氏(四代鎌倉公方)のものとされる供養塔(宝塔)がある。 藤棚がありましたが、まだあまり大きくなっていませんでした。 バラの柵もありました。 別願寺からすぐの安養院 安養院は北条政子の法名から名づけられました。 安養院の裏手には北条政子の宝篋印塔が建っています。 ここはツツジの名所で、一度訪れてみたいと思っていたお寺だったので、つつじの見ごろに訪れることができて嬉しかったです。 ツツジがいっぱいの小さなお寺。 訪れる人も来ることは来ますが、すぐにいなくなってしまうくらいのひっそりとしたお寺でした。

続きを読む