ご近所散歩 雫ハンター

16日(日) お昼ごろに雷と雨。 でも2時半過ぎくらいから雨も止んでいいお天気。 これは雫ハンターに出かけなくては!と意気込んで出発! でも気温が上がり暑い。 雫も蒸発しちゃったかな~~。前回のようにたっぷりの雫を探すのは結構難しかった。 キラキラの雫はなかなか撮れなかったですが、雫ハンターはやっぱり楽しい。

続きを読む

亀戸天神 藤の花2

亀戸天神の境内の池の周りをぐるっと囲むように藤棚が出来ています。 上の画像編集の時反転させて保存したのですが、時々上下反対になってしまいます。 今回も上下反対になっていました。 修正しました。 ちょっと遠いのでわかりにくいのですが、ピンクの藤の花もありました。 ハナミズキ 梅の実も付き始めていました。

続きを読む

亀戸天神 藤の花1

今年は花の開花がみんな早いですね。 あっという間に藤の季節になりました。 亀戸天神へ藤の花を見てきました。(4月14日) 平日でしたが亀戸天神には藤の花を見に来た人で賑わっていました。 びっくりしたのは外人さんたちも結構多かったこと。 コロナ前でも亀戸天神ではあまり観光で訪れる外人さんは見たことなかったのに、ここもワールドワイドになったなぁって。 お太鼓橋の上から眺めた藤棚とスカイツリー 池にたたずむカワウさん 藤の若葉とつぼみ 藤まつりが行われていましたが、平日だったのでお休みの屋台もありました。

続きを読む

新宿御苑の花々

桜以外にもたくさんの花が楽しめました。 こんもり丸い形のツツジも彩り始めていました。 ミツバツツジ チューリップもかわいい 久しぶりに出かけた新宿御苑でした。

続きを読む

御苑の桜2

新宿御苑内はいろいろな桜が見られます。 市原虎の尾 御衣黄 梅護寺数珠掛桜 この桜は今回初めて見ました。 小さめの花でうつむき加減に咲くお花でした。 普賢象 兼六園菊桜

続きを読む

御苑の桜1 

4日、新宿御苑に出かけました。 ソメイヨシノは終わりに近づいてほぼ葉桜でしたが、一葉や関山が満開。 御苑の園内あちこちでたくさんの桜が見られました。 枝垂れのように垂れ下がる桜の花の前では外人さんも日本人もみんなポーズで写真を撮っていました。 広い場所なのにみんな下がる桜の下でお花見をしているのが面白い 池に映る桜 ソメイヨシノが散っています。 たくさん写真を撮ってきたのでもう少しお付き合いくださいね。

続きを読む

桜巡り 桜道2

雫写真を撮った時よりも長く遊歩道を歩きました。 川にかかる桜と菜の花もきれい 川にかかる桜を見ていたら急に風が吹いて、ここでも散る桜が見られました。 しばし、連写。 今回は雫の親分も登場です。 桜を閉じ込めました。

続きを読む

桜巡り 桜道1

ソメイヨシノは終わってしまいましたが、まだまだ桜巡りは続きます。 前回雫探しで名付けた桜道。 今回また歩いて見ました。(4月3日) 桜道は真間川沿いの遊歩道。 ソメイヨシノは葉桜になってきました。 花筏にはなっていませんが、桜の花びらが流れていきます。 晴れているとやはり気持ちいいですね。 青空の中の桜。 花びらが飛びました。 桜が散り始めるとこの風景を撮りたくなる。 ここでも散ります。

続きを読む

群馬の桜 妙義神社

そろそろ帰ろうということで、もう少し下ったところに道の駅があったのでそこで休憩しようと妙義神社まで戻ってきました。 でも道の駅もすでに終わっていました。 せっかく来たので妙義神社には立ち寄ってみました。 この妙義神社には確か中3になる春休み、同級生の男女何人かで自転車で来たことがありました。 地元からでも結構距離があります。そして妙義神社のはるか上に「大」の文字があり、登山道になっています。 そこまでみんなで登って記念写真を撮っていました。 そんなことも妙義神社に着いてから思い出しました。懐かしい記憶ですね~~~。 暗くなってきてピンボケになってしまいました。 急な石段を登ってフーフー言っています。 本殿はこのはるか上。 さすがに行けません。昔はこのはるか上まで登っていたんだな、と感慨深い 風が吹いて桜吹雪。 桜吹雪、なかなかうまく撮れませんが花びらの流れが撮れました。 妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社。鮮やかな朱色の「総門」、見事に装飾された「唐門」の奥には、黒漆塗り、権現造りの豪華絢爛な本社があります。 創建は宣化天皇2年(537)。日本武尊をはじめ名だたる神々が祀られています。 参道や神社境内にある樹齢200 年余りのしだれ桜が見事です。 (以上 富岡市観光HPより)

続きを読む

群馬の桜 さくらの里2

日が暮れると足元が怖いので早々に駐車場に引き返してきました。 なんと、駐車場を出た道沿いに立派な枝垂桜が満開でした。 ガードレールの外側がちょっとした空き地でそこに行ってみんな写真を撮っていました。 子供がシャボン玉を吹いていて、桜とシャボン玉がいい感じです。 枝垂れ桜の後ろには奇岩の妙義山 日没時間も伸びて6時近くですがお日様がだんだん沈んでいきました。 中之嶽神社には行きませんでしたが、日本一の大黒様があるそうですよ。 駐車場からも大黒様の姿は見えましたが写真は撮りませんでした。

続きを読む