ご近所散歩 江戸川夕景

夕暮れになってきました。 金色に染まった空と川がきれいでした。 ちょこちょこ動き回るハクセキレイ? ようやく撮れました。 このあたりは川幅がとても広く、ボートの練習をしている学生の姿も時々見られます。 今回はズームレンズなのでスカイツリーも大きく見える 富士山のシルエットも見えました。 飛ぶ鳥たちもそろそろねぐらに向かうのかな。 アオサギさんはテトラポットの上で泳いでいる鴨さんたちを監視中。 あ、飛びました。 最後に富士山。 上の方は風で雪が舞っているようでした。 今年はこれでブログアップは終わりにさせていただきます。 ウエブリブログから引っ越しして約7か月。 1年間あっという間でした。 この1年もいろいろな出来事がありましたが、ブログを続けることができて良かったです。 それも皆様からたくさんのコメントや教えていただくことが多かったからです。 ありがとうございました。 今年、義父が他界しました。 そのため新年のご挨拶はご遠慮させていただきますが、この1年ありがとうございました。 天候不順で大変な思いをされている方も多いですが、お体に気をつけてよいお年をお迎えください。

続きを読む

ご近所散歩 江戸川沿い

江戸川沿いのお散歩 いつもは里見公園までの道のりですが、今回は江戸川沿いをもう少し川上へ向かって歩いて見ました。 海から約15.25キロ 川沿いの湿地帯にフジバカマの自生地もあり保護地帯でした。 フジバカマが咲くころに見に行きたいですね。 午後の日差しがまぶしすぎて、光のコントラストが強すぎでした。 ススキの群生

続きを読む

横浜散歩 港の見える丘公園

イギリス館を出るとすぐ港の見える丘公園 ここも大好きな場所。 という歌もありましたが たくさんのお花も見られてお花や港の見える風景を楽しみながら歩きました。 港の見える風景も ガンダムも見えましたが、標準レンズではこれでいっぱい 港の見える丘公園からフランス山の方面に。 マリンタワーも見えてきました。 世界のクリスマスと久しぶりの横浜山手の散歩を楽しみました。

続きを読む

横浜市イギリス館のクリスマス

イギリス館のクリスマスはやはり英国! クリスマスツリーを飾り、クリスマスカードやプレゼントを贈りあいます。クリスマスに家族が集い食事をするなど、現在のイギリスでなじみの習慣の多くが19世紀に始まりました。 入り口にもかわいい飾りがいっぱい 早速中へ。1階ではイベントが行われていましたが、飾りは2階に。 エリザベス女王のお写真もたくさん飾られていました。 世界のクリスマス、いろいろ趣向を凝らして素敵なものがたくさん見られました。 横浜山手西洋館のクリスマスの紹介もこれで終わりです。 長い間お付き合いいただきありがとうございました。 コロナ禍になるとイベントが無くなってとても残念でした。でもまたこうして見られるのがとてもうれしいです。 Merry X’mas! 楽しいクリスマスをお過ごしください

続きを読む

横浜山手西洋館 山手111番館のクリスマス

山手111番館のクリスマスはサンマリノ共和国 サンマリノは世界で最も古い共和国です。 国の四方を囲む、特に関係の深いイタリアと同様、クリスマスには伝統のプレゼピオ(キリスト降誕場面の再現)を飾りお祝いします。

続きを読む

横浜山手西洋館 山手234番館のクリスマス

山手234番館のクリスマスはスリランカ民主社会主義共和国 スリランカは仏教徒が多い国ですが、12月1日のクリスマスの日は、夜明けにクラッカーを鳴らすところから始まり、皆でお祝いします。街中クリスマス仕様になり、クリスマスツリーが飾られたり、家族でクリスマスパーティーをしたりして賑わいます。 クリスマスというとヨーロッパやアメリカなどのイメージですが、東南アジアのクリスマスもエキゾチックな感じでいいですね。

続きを読む

横浜山手西洋館 エリスマン邸のクリスマス

エリスマン邸のクリスマスはスイス連邦 アドベントリースのキャンドルがともされ始めた日からエリスマン邸のクリスマスは始まります。クリスマスツリーにはスイスのオーナメントを飾り、スイスカラーの赤と白をメインにしたテーブルではスイスのワインとともに家族とのクリスマスディナー。暖炉の前では火を眺めながらスイスのハーブティーを。

続きを読む

横浜山手西洋館 ベーリック・ホールのクリスマス

ベーリック・ホールのクリスマスはフランス共和国 クリスマスを迎えるこの時期にフランスでは各地で、マルシェ・ド・ノエルとよばれるクリスマスマーケットが開かれます。家族で過ごすための飾りやお菓子、食材をそろえクリスマスの日は帰ってくる家族も含め、家庭で和やかに過ごします。 ホールの暖炉前もたくさんの飾りやプレゼント サンルームのテーブルウエア 2階の子供部屋はプレゼントがいっぱい 夫人の部屋

続きを読む

横浜山手西洋館 外交官の家のクリスマス

ブラフ18番館の隣の外交官の家へ。 隣の木々の姿も素敵 お庭にもかわいいお花がたくさん 館内に入りましょう 外交官の家のクリスマスはフィンランド共和国 Joulu(ヨウル)と呼ばれるクリスマス。人々は伝統の藁の飾りを作り、窓辺には灯り、大きなハムや焼き菓子をしたくしながら、ピックヨウル(Pikkujoulu)と呼ばれる小さなパーティーを楽しみます サンルームの飾り 2階の寝室に飾られていたティーセット 2階の書斎にうたた寝中の方が!・・・・連日のお仕事でお疲れかな、サンタさん。 ここはムーミンの食器などが 飾られていました。 アドベントカレンダーもムーミン

続きを読む

横浜山手西洋館 世界のクリスマス ブラフ18番館

ジュンさんのブログを拝見して、私も横浜山手西洋館のクリスマスを見てみたいと思い久しぶりに出かけてきました。 コロナ禍前から時間的に厳しくて出かけられなかったので、今回何年ぶりだろうって思うくらい久しぶりの西洋館です。 まずはブラフ18番館から。 ブラフ18番館のクリスマスはドイツ連邦共和国のクリスマス。 ドイツと言えばクリスマスマーケット。アドベントクランツ、くるみ割り人形がクリスマス気分を盛り上げてくれます。 館内のお部屋にそれぞれ素敵な飾り付けができていました。 サンルームの外はまだイチョウの綺麗な黄葉 外に出ました。 しばらく世界のクリスマスにお付き合いくださいね。 また各館のクリスマスの説明文は頂いたチラシから記載しています。

続きを読む