鎌倉散歩 海蔵寺

明月院から鎌倉方面へ向かいましたが、次にどこへ?と思ったときに久しぶりに亀ヶ谷坂を歩こうと思いました。 この亀ヶ谷坂は 国指定史跡。鎌倉七切通しの一つ。扇ヶ谷と山ノ内を結びます。 急な坂のため亀も引き返したという別名「亀返坂」。 結構な急坂で、途中から車は通行禁止の細い道です。 亀ヶ谷坂を抜けて海蔵寺方面に。 海蔵寺も鎌倉駅からも離れているので本当に静か。 うっそうとした木々から「ケンケン」とか「けっけっけ」というような鳴き声があちこちから聞こえました。 その鳴き声の正体を探しましたがなかなか見つからない。 でもタイワンリスがあちこちで動き回っているのを見つけた人が教えてくれました。 この鳴き声、タイワンリスだったのかな? 初めて聞きました。 海蔵寺は 「底抜けの井、十六の井など水に関わる伝説も多く「水の寺」と呼ばれています。 またカイドウや萩など四季を通じて花々が美しく「花の寺」とも言われています。手入れの行き届いた美しい境内は見事に自然とアートが調和し一年を通して様々な花々を楽しむことができます (以上 鎌倉トリップHPより) 鐘楼の前にとても背の高いお花 茅葺屋根が田舎の家を連想します。 本堂裏の庭園 庭園には入れませんが、本堂横から見ることができます。

続きを読む