東京散歩 スカイツリーのライティング

牛嶋神社からはまたスカイツリーを通り過ぎ、錦糸町まで。 スカイツリーがよく見えるところを歩き続けます。 せっかくなのでスカイツリータウンに立ち寄りました。 ほぼ真下から上を見上げるようにして写す。 クリスマスツリーがスカイツリーの下に。 このクリスマスツリーの光源は日産の電気自動車から電源を取っているようでした。 こちらのツリーも 賑わうスカイツリータウンを後にし、錦糸町駅まで。 毎回歩くタワービュー通りで。 振り返りながらスカイツリーを写しました。

続きを読む

牛嶋神社のライトアップ2

牛島神社は、墨田区向島にある神社です。牛島神社は、貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と称しており、その由来については、慈覚大師が一草庵で須佐之男命の権現である老翁に会った際の託宣により建立したと伝えます。本所総鎮守として崇敬を集め、明治時代には郷社に列格していました。 HPを見ると牛島神社となっていますが、神社に行ってみると牛嶋神社でした。 漢字の違いはなぜなのかなと思いますが読み方には変わりがないので牛嶋神社と私は書きました。 神社からでもスカイツリーがよく見えます。 スカイツリーのライティングも始まりました。 だんだん暗くなってきました。 光がきれいに見える時間になりましたが、手持ちなのでブレブレの写真も量産。 もっと写していたかったのですが、そろそろ帰らなければと後ろ髪を引かれる思いで後にしました。

続きを読む

牛嶋神社のライトアップ1

ライトアップが4時頃から始まりましたが、明るいうちはライトアップも今一つ。 それでも写してみましたが、いかがなものでしょう そして前のブログにアップした公園や東京ミズマチをぶらぶらして再び戻ってきました。 4時半頃でもまだ明るいですが、だんだんライトアップの光が映える時間になってきました。

続きを読む

東京散歩 牛嶋神社周辺

亀戸天神の菊まつりを見た後、さて次はどこへ? ふと、先日ネットで紹介されていた「イースト東京光の祭典」を思い出し、牛嶋神社へ行ってみようと歩いてみました。 スカイツリーの前を通り、ずんずん歩いて隅田公園の一画に牛嶋神社がありました。 イチョウが黄色くなりました。 牛嶋神社です。 ライトアップが始まるのは午後4時ごろ。 しばらく待ちました。 4時過ぎたらライトアップが始まりましたが、まだ周りが明るいのでライトアップも映えません。 もう少し暗くなるまで待つので、周辺を散策。 牛嶋神社のすぐ隣が隅田公園・東京ミズマチ。 隅田公園も木々の紅葉、落葉が始まっていました。 東京ミズマチは隅田川沿いにカフェやレストランなど併設されています。 少しずつ暗くなってきたので牛嶋神社に戻ります。

続きを読む

亀戸天神 菊まつり

菊花展というと亀戸天神も外せない 菊まつりが行われていました。 藤棚の上に見えるスカイツリー 社殿の後ろのスカイツリーと菊の花で作られたスカイツリー 毎年菊のスカイツリーが見られます。 丸いパンケーキみたい 菊のいい香りが境内で漂っていました。

続きを読む

江戸川散歩

善養寺は江戸川にも近いので江戸川沿いを歩きます。 江戸川は東京と千葉県の境。 東京は江戸川区、千葉県は市川市になっていて、いつも私は市川市側の江戸川沿いを散歩しています。 今回は東京側の江戸川沿い。 こちらの方が河川敷が広く、野球場やサッカー場などたくさんあります。 江戸川の地形のためか江戸川区沿いの河川敷の方が洪水になりやすく、場所によっては水没したりします。 土手の上もとても広い。 土手上のこの道は車は走れません。 川向うが市川市です。 河川敷も川から距離があります。 土手の下の広場に降りました。 野球場横にススキが 橋を渡って市川側に戻ってきました。 市川側から見る夕景の方がやっぱり好きかな~~。

続きを読む

東京散歩 影向の松

この善養寺には影向の松と呼ばれる樹齢600年以上の松があります。 大正15年(1926)に東京都の天然記念物に指定されたクロマツで、樹齢600年以上といわれています。根元にある四角い石は「影向の石」といわれています。「影向」とは、神仏がこの世にあらわれた姿のことです。松の高さは約8メートルですが、その枝ぶりは広く、東西約31メートル、南北約28メートル、日本一の繁茂面積です。また「東の横綱」と言われています。 (以上 江戸川区HPより) たくさんの支柱に支えられ、境内に枝を張り巡らせています。 影向の石 上からも見下ろせるようになっています。 秋を感じる境内でした。 菊と松を楽しみました。

続きを読む

東京散歩 影向の菊2

菊花展ということで菊の品評会でした。 それぞれのジャンルで賞がありましたが、ジャンルをチェックしてこなかったのでご容赦を 受賞者のお名前は消してあります。 このふんわりとした菊を見ていた人が「生クリームみたい。食べたくなる~~」 と言っていました。 私はメロンパンが食べたくなります。 出品者の方のお名前を見ていると同じ人がいくつも出していました。 この日のために丹精込めて菊の花を育てているんだなって思いました。

続きを読む

東京散歩 影向の菊1

11月になると菊花展があちこち始まりますね。 数年ぶりに江戸川区にある善養寺の影向の菊を見に行ってきました。 こちらの菊花展は菊の品評会と菊の花で作られた景色が見られます。 スカイツリーも登場です

続きを読む

里見公園散歩

バラ園から出て桜の木などがある広場へ。 鳥の鳴き声がするので上を見上げると、野鳥の姿を発見。 広場は人気がないので野鳥の鳴き声と野鳥が枝をつつく音だけが聞こえました。 私が持っていったレンズではこれが精いっぱい コゲラかな? シジュウカラもいましたが、あちこち飛び回っていたので撮れませんでした。 少しずつ紅葉も始まっていました。 里見公園へ向かう遊歩道で

続きを読む