ご近所散歩 たばこと塩の博物館3
最後はたばこの博物館
たばこの歴史やパイプ、パッケージ、そして明治から現代の日本のたばこの歴史など学べます。
江戸時代のたばこの懐中袋、キセルなど扱っているお店を再現
世界中のパイプや煙管なども展示されています。
明治時代のキセル
こんな煙管を祖母がいつも使ってたばこを吸っていたなって思い出しました。
最後のブースは明治から現代のたばこの歴史やパッケージが展示されています。。
ポスターにもその時代の世相を反映していました。
30年代のタバコ屋さんも
たばこは吸いませんが、こういうものを見ると本当に懐かしい。
こうして楽しく室内シリーズ第3弾は終わりになりました。