雫ハンター出動! その1

関東地方は6日に梅雨入り宣言。 6日(月)は雨が1日降っていて、強くなったり弱くなったり。 せっかくだからと久しぶりに雫ハンター出動です。 雨は止まないので傘を差しながらの撮影。 結構傘が邪魔で大変でした。 まずは緑の植栽 雫ハンターはしばらく続きます。

続きを読む

里見公園バラの花2

黄色いバラの花以外にもきれいなバラはまだまだありました。 噴水の水しぶきが逆光でいい感じでした。 ピンクのバラとピンクのツツジ ピンクや赤のバラも頑張っていました。

続きを読む

里見公園のバラの花 黄色のバラ

4日(土)里見公園にバラの花を再び見に行ってきました。 バラの花はもう終盤を迎えたものも多く、花の状態があまりよくないものや、すでに刈り取られたものもありました。 でも伊豆の踊子などの黄色いバラがまだまだ元気。綺麗でした。 そう言いながら、噴水前の赤いバラを。 黄色いバラは伊豆の踊子やハニーブーケなどでした。

続きを読む

花壇のお花

小岩のフラワーロード。 フラワーロードという名前の通り、商店街の歩道沿いに花壇が設置されています。 花壇コンクールをやっていました。 優秀賞などの立札も付いていましたが、それは気にせず、かわいいお花を撮ってきました。 みんな工夫して素敵な花壇になっていました。

続きを読む

東京散歩 葛西臨海水族園3

ペンギンプールに行くとちょうどペンギンさんたちのもぐもぐタイム~~~ まず係の人がペンギンのことなど説明してくれそのあと担当の人がペンギンにエサをあげました。 フンボルトペンギンが150頭ほどいるということですが、腕の所にカラーリングがはめてあり、その色で個体識別をしているということでした。 またエサはアジ、イワシ、キビナゴなどのエサをバケツでプールに落とすようにあげていました。 すごい勢いでペンギンたちが魚を食べています。 また陸に数頭いますが、今ちょうど子育て中で、ペアで交代にエサを食べ、巣に戻ったりしているペンギンたちもいるということです。 フンボルトペンギンのもぐもぐタイムのあとはフェアリーペンギンに。 世界一小さなペンギンたち。 フンボルトペンギンたちとプールが分かれています。 フェアリーペンギンには陸でエサになるキビナゴなどをあげています。 なぜ陸でというと、キビナゴの新鮮なものが手に入らず冷凍のものを使っているそうで、冷凍のものは必要な栄養が足らないのでサプリメントを混ぜて与えているということ、プールに流すとサプリの栄養が摂れなくなるので、バットに置いているというお話でした。 ご飯が済んでのんびりのペンギンさんたち。 ペンギンプールからまた室内に。 東京湾のゾーンではアナゴ?二ホンウナギ? 頭隠して尻隠さずです。 クラゲも小さな水槽に。 久しぶりの水族園…

続きを読む

東京散歩 葛西臨海水族園2

葛西臨海水族園の目玉はマグロが回遊する大水槽。 ずいぶん前にマグロが全滅というニュースでもちきりになりました。 原因はわかったのか、わからないのか不明ですが、その頃、マグロの水槽激突を避けるために水槽に養生テープを貼っていました。 しばらくしてそのテープもなくなり大きな水槽を飛ぶように泳ぐマグロの姿が見られたのですが、今回また水槽にテープが。 マグロさんたちに何が起こったのでしょうね~~。 テープの向こうに見えるマグロの泳ぐ姿はやっぱり速い。上手に撮れません ニモさんを見て気を取り直して。 イソギンチャクのおうちでのんびり? カラフルなイソギンチャク

続きを読む

東京散歩 葛西臨海水族園1

昨日はとても不安定な天気で、日中も急に激しい雨が降ったりしていました。 会社が終わり駅へ向かう途中からまた突風と雨。 折り畳みを持っていましたが雨に濡れてがっくり・・・・ そして市川駅に到着するとえ???? 今は冬だっけ??? と思ってしまうほど。 激しい風と雹で木の枝や葉っぱが一面に落ちて雹も積もっていました。 家に帰ると車の車体がデコボコのあと。 雹の激しさに驚きでした。 久しぶりに葛西臨海水族園へ。 以前に行ったのは今年1月くらい。 この時は水族園に入園するのに事前予約が必要でしたが、今ではそれがなくなり、いつでも自由に行けるようになりました。 思い立った時にいつでも行けるのはうれしい 休園日はもちろんありますが・・・・ 入り口に入ります エスカレーターで下に降りていくと、今まではイワシやサメの泳ぐ水槽がありましたが。ただいま改装中。 順路で進みました。 名前をチェックしたものもありますがしていないものもあります。 その辺はご容赦を。 オレンジ シー ペン 小さい魚のカメラ目線いただきました。 オオクモヒトデ 名前のように蜘蛛みたいでちょっと不気味な感じでした。 水族園でしばしお魚たちを楽しんでくださいね。

続きを読む

東京散歩 小岩菖蒲園 

5月29日(日)はいいお天気で暑いくらい。 かき氷のキッチンカーが出ていて、子供たちに人気でした。 菖蒲の花の前に名札が付いていていましたが、今回はパスです 菖蒲田の周りにアジサイやツツジが見られました。 アジサイ、花菖蒲これからですね。 でも子供たちは花よりオタマジャクシ。 オタマジャクシ獲りに夢中でした。

続きを読む

小岩菖蒲園の花菖蒲。

ブログを引っ越し致しました。 引っ越し作業は本当に簡単でした。 今回初めての投稿です。 またブログタイトルも かるかるかるぴん♪からカメラを持って気ままに散歩に変更しました。 かるかるかるぴん♪も愛着がありますが、ウエブリブログで始めたとき何も考えずにつけたタイトルだったので、意味もあまりなくて、今回はちょっと真面目に考えました。(ありきたりですが・・・) これからもよろしくお願いします。 また気持ち玉を下さっている方々、申し訳ありませんが、お名前とコメント欄に訪問。とだけでも記入していただけたら幸いです。 よろしくお願いします 29日(日)小岩菖蒲園に行ってきました。 花菖蒲にはまだちょっと早く花はポツポツしか見られませんでした。 小岩菖蒲園の菖蒲田は株分け後1年~4年に分かれていました。 株分け後1年目の菖蒲田はまだ株もポツポツ。 花も株も少なくて。 3年目や4年目になると株も多くなってきました。 花はこれから増えていきそうです。

続きを読む