宮崎旅行記 飫肥城下町
海岸線沿いをずっとドライブしていましたが、山間部に入り、九州の小京都「飫肥(おび)城下町」へ
飫肥は、天正16年(1588)から明治初期までの280年間飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは、昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
昭和53年に復元された大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、伊東家の歴史を綴る貴重な資料が展示されている飫肥城歴史資料館があります。また、 商人町通りには樽を店頭に置いた商家や、格子に壁燈籠、番傘を飾った商家が軒を連ね、町を流れる堀割の清流など、江戸時代を彷彿とさせる町並みが楽しめます。
(以上 観光にちなんの旅HPより)
飫肥城跡に入る前に豫章館に入りました。
藩主伊東家の屋敷と庭園。
豫章館(よしょうかん)明治2年に造られた藩主伊東家の住まいで、広い屋敷地に主屋や御数寄屋・雑舎・蔵を配し、入口には薬医門を構えている。
飫肥城下では最も格式のある武家屋敷である。南面一帯は武学流の作庭といわれる庭園で、広い空間に庭石や石灯籠・庭木などが巧みに配置され、閑静な佇まいの枯山水式庭園である。
(飫肥城下町保存会HPより)
庭園が見えるお座敷では歌と大正琴?の演奏会が行われていました。
飫肥城へ。
大手門
飫肥城本丸跡は癒しの森になっていました。
飫肥城歴史資料館
城下町を散策。静かな…