榛名神社2
長い参道から神門へ向かうと工事中。本殿に向かう道は一方通行になっていました。
本殿
本社・幣殿・拝殿は文化3(1806)年に建てられた権現造の建物で、御姿岩の前面に接して建てられた例を見ない珍しい建造物です。
御姿岩内の洞窟を神聖な本殿として御神体が祀られています。
(以上 パンフレットより)
国祖社・額殿
享保年間(1716-35)に建てられ、神仏習合の時代は本地仏の勝軍地蔵が祀られていました。
額殿は文化11(1814)年に御神楽拝見所として増築されました。
昔、重機もない時代にこんな立派な神社を造ったということにびっくりです。
参拝後は参道を通らず、自然歩道を歩きました。
榛名川上流砂防堰堤
榛名山を源とする榛名川の最上流に位置する砂防堰堤。支渓の合流地点下流の岩盤上に築かれる。堤長69m,堤高17m規模の,表面を間知石の谷積とした大規模な重力式コンクリート造堰堤。下方に位置する榛名神社などを土砂災害から守る。
(以上文化遺産オンライン HPより)
自然歩道沿いは野草が見られてのんびり歩けます。
風化し彫刻はよくわかりませんでしたが、お賽銭などがあったのでたぶんこの岩でしょう。
榛名神社を後にし、駐車場に戻るとやって来た車でいっぱい。
空き待ちをしている車もありました。
早い時間に来て良かったと思いました。