葛西臨海水族園1

14日(木)葛西臨海水族園に行ってきました。 葛西臨海水族園に行くのは新型コロナウイルスの騒ぎの前に行ったのが最後だったので、もう2年以上も前。 本当にしばらくぶりです。 今は葛西臨海水族園は事前予約制。時間ごとに予約人数が限られています。 水族園の入場口。 ガラスのドームが美しいです。 海の向こうには夢の国があります。 水族園でまずお出迎えしてくれるのはイワシたち。 ちょっと暗くてなかなかうまく写せない 暗くて泳ぎまわるお魚たちを写すのは結構難しい。 ピンボケ量産です 幾つも分かれた水槽の中の魚たち。 名前はチェックしていないのでご容赦を。 水槽にカメラをくっつけて写していると魚も興味があるのか近づいてきてくれました。 葛西臨海水族園の魚たちをしばしご覧くださいね。

続きを読む

実りの浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園の入り口を入ってすぐ、実の付いた低木が。 ボケの実でした。 実を見るのは初めて。枝に直接実が付くような感じですね。 しかし、ボケの花はそんなに大きくないのに実がこんなに大きいのが驚き 大きな木。葉っぱも紅葉が始まりました。 そして入り口近くに三百年の松 大きすぎてかなり遠くに行かないと全容が撮れません。 コスモス畑に行く時の橋の上から 花木園では花梨の実が。 その横近くに白い花をつけている木が。 コブクザクラでした。 ちょっと遠くて花がいまいちよく撮れない・・・ 芳梅亭の前に小さな実 秋の実りの浜離宮でした。

続きを読む

コスモスの浜離宮

10月6日(水)浜離宮恩賜庭園に再びコスモスを見に行ってきました。 前回行った時のキバナコスモス畑はほぼ終わり、隣のコスモス畑やまだ残っているキバナコスモスがありました。 普通のコスモスの方は風雨で倒れたのでしょうか、結構倒れているものもありました。 ビルの高さに負けないぞ!って頑張るコスモス 普通のコスモスにも間に合いました。 見られて良かったです。

続きを読む

安世院から中山法華経寺

安世院のお庭もお花が少なくなってきた感じです。 それでも小さなお花たちに癒されました。 さすがに蓮の花も茶色いシャワーヘッドに変わっていました。 ちょっと遠かった! 境内で石のベッドでお休み中のにゃんこ発見 実は五重塔の前の石の上でした。 先日紹介したアボカドちゃん、9月26日に鉢に移し替えました。 そして6日現在 あまり変化ない? でも新芽が出てきそうで、無事鉢植えに順応してくれたようです。 また変化あったら紹介しますね。

続きを読む

安世院へ再び

10月2日(土)安世院へ再び出かけました。 門前にあった萩の花はさすがに終わりになっていましたが、タイワンホトトギスが最盛でした。 ススキもだんだん秋模様 小さなお花たちとそこに集まる虫たちがお庭にいました。 青系の色のお花が多い安世院でした。

続きを読む

キャベツ畑とコスモス畑。

帰路の途中、嬬恋といえば、キャベツでしょう~~。 とキャベツ畑を見ながらドライブ。 途中で車を止めてもらって、キャベツ畑を撮影。 目の前にタンポポ綿毛 この頃はキャベツ高くて。 道の駅で1個280円で売っていてさすがに高いなと思って、買うのをあきらめて。 ホテルへ向かう途中の地元スーパーで見たらなんと1個98円! 迷うことなく購入しました。 食卓で大活躍しています。 またしばらく車を走らせると一面ピンクのコスモス畑がありました。 キバナコスモスも頑張っています。 2日間いいお天気の行楽日和。 帰りは渋滞にはまってしまいました。

続きを読む

バラギ湖散策

ゴンドラで再び下に戻りバラギ湖へ。 バラギ湖周辺はキャンプ場になっていてテントがいっぱい!思わずびっくりするほどのテントでした。 バラギ湖は四阿山の麓、標高1400m周囲2キロの湖です。 フィッシングやカヌー、ボートなどのアクティビティが楽しめます。 湖周辺では山野草や湿原性植物が見られます。 湖の周りをちょっと散策。 足元に小さな花や小さな虫たち いい散歩ができました。 でもクマよけの電流が流れる柵があったりしてちょっとビビったりしました。

続きを読む

つまごいホテル翌日

朝早く、庭を散策。 いい眺めです。 チェックアウト後、ホテルの宿泊に付いていたゴンドラで空中散歩。 関東最長のゴンドラで四阿山へのトレッキング用のゴンドラとして運航しています。 ゴンドラ駅山頂に到着。 私たちは軽装で山頂駅付近をぶらぶら散策しましたが、トレッキングに向かう人たちはちゃんと装備をしていました。 とてもいい景色。 ここでも山野草が見られました。 空がとってもきれい。 再びゴンドラに乗り、下山。 次の場所に向かいました。 7日夜地震がありました。 何の前触れもなく急にぐらっと来て、そのあとスマホの緊急アラームが鳴りだしました。 しばらく揺れていましたが、だんだん収まってきました。 皆さんのところはいかがでしょうか? 本当にいつ災害がやって来るかわからないですね。 お互い気を付けて過ごしましょう。

続きを読む

つまごいホテル散策

宿泊したホテルはスキー場の中にあるので、夏場はシーズンオフみたいな感じ。 ゲレンデの斜面をいかしてバギーなど楽しめるようです。 まだ早かったので、周りを散策。 山野草?が見られました。名前はわかりません ゲレンデから下界に見える風景 バラギ湖がみえます。 ここに宿泊したのは夜、満天の星空が見られるかな~~と期待して。 昼間は抜けるような青空で、夜に期待が膨らみました・・・・・ でも、夜になると雲が出てきて、お月さまも雲に出たり入ったり・・・ 夕空。 そして夜になるとお月さまも今一つ… 夜、外に出て空を見ても星が出ていない・・・・

続きを読む

道の駅 あがつま峡&八ッ場ふるさと館

今回宿泊は嬬恋にあるホテルでした。 ホテルも感染対策ばっちりで実家や姉の家に泊まるよりも夫以外、接触者は避けられるので安心かと。 ホテルへ向かいながら道の駅に立ち寄り、昼食や群馬の農産物を購入しながら向かいます。 まずは「道の駅あがつま峡」 ここには日帰り入浴施設もありましたが、休館中。 広い広場やドッグランがあり家族連れでにぎわっていました。 道の駅の外にヒガンバナの群生発見 ここでお昼を頂きました。 そのあと、「八ッ場ふるさと館」へ。 駐車場に車を置いて国道を歩いて不動の滝を見に行きました。 八ッ場あがつま湖 いい眺めです。 不動尊 不動尊近くに不動の滝がありました。 こんな岩も見つけました。 岩から枯れて折れた木が。 どこからこの木は生えたのでしょう?不思議です。 そしてこの形がサイの横顔みたいって思いました。 どこを見てもいい景色です。 丸岩という奇岩もありました。 ホテルに3時ころに到着。

続きを読む