鎌倉散歩2

ぶらぶら写真を撮りながら、長谷に到着。 江ノ電長谷駅前を通ってまずは由比ヶ浜へ。 長谷寺にもある大きな提灯。 海岸へ。 海はやっぱり気持ちいい ご主人と一緒にサーフィンをやっているワンちゃんがいました。 マリンスポーツには縁がないですが、見ているだけで楽しいです。

続きを読む

鎌倉散歩1

21日(水)久しぶりに鎌倉へ。 鎌倉は1年ぶりくらいです。 友達と行くことが多い鎌倉ですが、今回は1人です。 1年ぶりだとどのあたりに行こうかといろいろ考えましたが、メジャーだけど、海も見える長谷がいいなぁと長谷方面へ。 ぶらぶら歩いて長谷へ。 その前に、駅からすぐの大巧寺でお花を見てから。 シュウメイギクがとてもかわいらしく咲いていました。 ムラサキシキブの実がかわいい。葉っぱが虫食い過ぎてびっくり 寺務所の前も秋ですね。 さて、長谷方面へレッツゴー 江ノ電に遭遇 かわいいお店がいっぱいあるので、被写体に困らない。

続きを読む

里見公園バラの花2

秋バラは小ぶりですが、やはり美しい。 前日雨が降ったので雫も少し残っていたりしましたが、なかなか見つからない。 まん丸の雫があってちょっと嬉しい。 今回は雫の親分持参です 写真を撮っているときに2回程落っことして、ガラス玉に傷が・・・ 撮影にはあまり支障がないけれど、ちょっとテンション下がってしまいました。

続きを読む

里見公園 バラの花1

市内にはいくつかバラの花が見られる公園があります。 そのうち、須和田公園が一番近くて、次は里見公園。 里見公園に行ってきました。 平日でどんよりとした曇り空。 公園で遊ぶ子供たちもいないので、またバラ園を貸し切りです 噴水も誰も見てくれないので乙女象もちょっと寂しそう。 秋バラが咲いていましたが、咲き進んでいました。 プリンセスアイコ  清楚でかわいらしいバラです。 ブルー・バユー このバラは開花が他よりも早いのかいつも一番いい状態の時を見逃しているような気が・・・・ ラバクルート 今回は名札を見たり見なかったりなので、名前をわからないものも多々ありますがご容赦を。

続きを読む

雨上がりの須和田公園2

今回は雨上がりの後も風が吹かなかったので雫がたくさん残っていました。 深紅のバラには雫がいっぱいつきやすい。 バラにばかり見とれていましたが、ひっそりと桜も咲いていました。 下向に咲く桜。雨に濡れて寒そうでした。

続きを読む

雨上がりの須和田公園1

秋バラがそろそろ咲いているかと思い、須和田公園へ。 雨上がりでちょっと肌寒いということもあり、公園は人気無し。 またまたバラを独り占めでした。 アイスバーグが雨に濡れてちょっと寒そう。 名札はありましたが、今回は雫ハンターでチェックしていないのでご容赦を。

続きを読む

雫ハンター出動!

17日(日)雨が降り肌寒い日曜日。 午後遅くにようやく雨がやんだので、久しぶりの雫ハンター出動です。 お花が少なくなったので葉っぱの雫を目当てにご近所散歩。 マッチ棒みたい 小さな葉っぱにはたくさん雫がつくのでテンション上がります。 このあとは須和田公園へ行きましたが、いつもと違う道を通るとコスモスが咲いていました。 ほかのお花も雫。 雨上がり散歩が楽しくなりました。

続きを読む

葛西臨海公園

せっかく来たので、少し公園内を散歩。 観覧車もいい眺め。 クリスタルビューはただいま改装工事中で入れません。 クリスタルビューをぐるっと周って海が見える方に。 海が見えるのはいいですね。 お花畑もあってちょっと嬉しい お花畑越しのクリスタルビュー

続きを読む

葛西臨海水族園3

ここの一番はやはりマグロの回遊。 大きなマグロがすごいスピードで泳いでいます。 暗い中泳ぐマグロを撮るのは大変。ボケボケでした。 予約が2時半だったので、水槽をいっぱい見ていて、ペンギンプールに行ったのが3時過ぎ。 ペンギンのもぐもぐタイムはコロナで中止だったらしいのですが、飼育員のお姉さんがペンギンの生態などを説明していました。 途中から聞いたのでよくわかりませんが、フンボルトペンギンは自然界では絶滅危惧種になっているそうです。 そしてお姉さんの説明の声に反応して小さいフェアリーペンギンなどが大合唱。 結構な大きな声で啼いていました。 フンボルトペンギンたちはプールで悠々泳いでいましたが、オオサマペンギンたちはねぐら?に帰る準備。 また館内に戻り伊豆七島の海の魚たちを見て水族園を出ました。 こんなかわいいお魚もいました。 クラゲの水槽もあり、プカプカ泳ぐ姿に癒されました。 久しぶりに訪れた水族園。 やっぱり楽しい~~

続きを読む

葛西臨海水族園2

予約制で来園しているのでやはり以前に比べると人は少ない。 でも入場してからは時間制限はないので、ずっととどまろうと思えば1日いられるかもしれないですね。 水槽の前も密になることはありませんが、やはり長くカメラ撮影はできないですね。 フジツボさん やっぱりニモさんかわいい。 じっと観察してしまいました。

続きを読む