ジュンサイ池とぶらぶら散歩

29日(日)少し陽が陰ってから散歩へ。 ジュンサイ池に行きました。 緑が濃くなって池の周りは緑でした。 5月に出かけたときは池に鴨の姿も見られましたが、今は何もいなくて、ちょっと寂しい。 涼しくなると池の周りを散歩する人も多くなりました。 ジュンサイ池から里見公園を周り、江戸川沿いに降りて帰宅。 通り道に咲いていたアメリカデイゴ 里見公園のバラ園もすっかり枝が刈り取られていましたが、けなげに咲いているバラ発見。 江戸川沿いから見たスカイツリー、はっきり見えませんがライティングが始まりっ増した。

続きを読む

ご近所散歩2

ご近所散歩の続きです。 線路わきの小さな花壇。 いつもここはいろいろなお花が植えてあるので通るのがちょっぴり楽しみ おや、先客さん 午前中に降った雨の痕跡 水がたまった道路 ちょっと残っていた雫たち 天気急変にびっくりな日でした。

続きを読む

ご近所散歩1

23日(月)朝8時半過ぎからあっという間に大雨・雷。 一瞬停電で家の電気が全部消えた。でもすぐに復旧しました。 それでも午後からお天気になったので、近所を散歩。 雫あるかと思いましたが、強い日差しと強風で地面も乾いて雫はありませんでした。 このあたりは昔海近くだったので、防風林・防砂林の黒松があちこちに植えてあり、昔からある家の周りには立派な松の木がまだたくさん残っています。 ここは道路沿いですがこんな松の木があちこちありました。 松の木肌 松の木の下に生えていた木の葉っぱに松の葉 これからは松ぼっくりもたくさん見られることでしょう。

続きを読む

江戸川散歩 下り編

21日(土) 今度は江戸川沿いを下りました。 海から11キロポストから河口に向かって歩きました。 究極のリモート? 河川敷の広場に机といすを置いてパソコンをしているようでした 土手から河川敷の広場をずっと歩きました。 野球のグランドが2.3つあり、子供たちが野球の練習試合をしていました。 こうして撮ると江戸川の下流は川幅が本当に広くなっています。 ずっと歩いていくと以前に行けなかった場所まで到達。 ヨットの係留やジェットスキーの練習場などがありました。 もっと下流まで歩いても良かったのですが、帰りを考えるとまた歩いて戻って来るには大変になるのでここで終わり。 海から9.75キロポストで終了。 雲に虹色。 わかりますか? また気候がよくなったら挑戦してみたいです。

続きを読む

江戸川散歩 上り編

19日(木)日中は30度超えて日差しがきつい。 夕方5時近くなってから江戸川散歩 江戸川を上るように歩きました。 日差しが落ち着くと風が強くて暑さも感じなくて散歩も楽しい。 土手下から見ると歩いたりジョギングする人もいます。 工場を撮るのも久しぶり。 風が強いので近くの植物を撮ろうと思ってもブレブレになるので、今回は遠景ばかりです。 空を見ると薄い雲が現れて、真夏の空とは変わってきました。 スカイツリーと富士山が見えます。久しぶりの富士山 お月さまも見えました。 暑いと思っても季節が秋に向かっているようです。

続きを読む

雫ハンター 手児奈霊堂

須和田公園から手児奈霊堂へ。 お堂脇にある天水桶?に雨水がたくさん落ちてきました。 肉眼で見るとそれほどでもないけれど、写真に撮ると水が激しく踊っていました。 それが面白くて、ついつい何枚も写してしまいました。 この季節にこんなにも雨が続くのも本当に驚きです。 呑気に雨の写真を撮っていましたが、避難を余儀なくされている方々もいると思うと自然の怖さをつくづく感じます。 16日(月)に2回目のワクチン接種をしました。 同僚や友人は結構接種後に高熱が出たりして体調を崩していましたが、私はなぜか元気。 翌日は仕事に出かけられました。でもその晩ちょっと熱が出て(といっても37度くらいで微熱でした) 夜早く寝たら次の日は平熱に。 今のところ副反応もありません。 ちょっと安心ですが、ワクチン打っても油断はできませんね。 今まで通り感染対策はしっかりして行かないと。

続きを読む

雫ハンター 須和田公園2

雨も小雨ですがなかなか止まない。 傘を脇に挟みながら写真を撮って結構大変。 翌日、脇が痛いなって思いました。 雫がいっぱい 梅やモミジの葉っぱも雫いっぱい。

続きを読む

雫ハンター 須和田公園1

13日小雨になったのでご近所散歩。 私の住む地域ではまだあまり大雨になっていませんが、 九州や広島など大雨の被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。 傘を差しながら須和田公園に行ってきました。 まだバラが残っていました。 花はだいぶ少なくてあまりきれいなものは残っていませんでしたが、つぼみもあったりして。 雫もたっぷり

続きを読む

九十九里浜の浜辺

ヒマワリを見た後でもまだ朝8時ちょっと。 これからどこへ行こうと考え、ここまで来たならやはり海には行かなくてはね~~。 車で約15分ほど。 九十九里浜に到着。 例年だと海水浴場もありますが、コロナ禍で海水浴場は開いていませんでした。 台風の影響で海の遠方は真っ黒い雲で覆われていました。 釣をしている人が数人。 遠くで浜辺で遊んでいる人やサーフィンをしている人もいました。 砂浜に貝殻。 釣り人さんを借景。 雲が水鏡 浜辺を出て帰り、コンビニに寄って車に乗り込むとものすごい雨降りになりました。 車の中で良かったね~~、浜辺でこの雨にやられたらテンションもだだ下がり。 足がきっと泥だらけになってしまったね。なんて主人と話しながら帰途に付きました。

続きを読む

金谷郷のひまわり4

やっと電車がやって来ました。 空もだんだん雲が広がってきて青空が少なくなってきました。 30分くらいの間に上下線3本ほど電車が通過して行きました。 朝の時間帯だったので休日の7時台でも電車の本数がこれでも多かったのかもしれないなって思いました。

続きを読む