市内散歩 里見公園

久しぶりに里見公園に。 里見公園にはバラや桜・梅の季節にしか行かないので、本当に久しぶりに出かけました。 行ってみるとまだ咲き残りのバラが見られました。 噴水の乙女たちも健在です 里見公園も広いので奥の方に行ってみました。 里見公園は高台にあるので遠くまでよく見渡せて、スカイツリーもここからでも見られました。 三脚立てて撮影している人もいました。 もう少し奥まで歩きます。 木々がたくさんある場所では葉っぱのじゅうたんとモミジ。 里見公園を出て江戸川沿いまで降りてきました。 鴨たちがのんびりプカプカ 川から上がってきた鴨さん、人が通ったので慌てて川に逆戻り。 急いだのでピンボケです。 鴨さんたちに別れを告げて江戸川沿いの遊歩道へ。 自転車のシルエット シルエットの正体です。 前回夕暮れのスカイツリーと富士山を撮りたかったので、再びリベンジしましたが、またもや富士山が・・・・ 雲があってすっきり見られませんでした。 今年はこれでおしまい。 この1年、いろいろなことがありました。 年の初めはまさかこんな事態になっているとは思いませんでした。 来年はどうなっているのでしょうか。 明るい年になってほしいです。 ブログで皆様と楽しく交流ができました。 ありがとうございました。 コメントや気持ち玉をたくさんありがとうございました。 また来年も…

続きを読む

市内散歩

京都旅行記にたくさんのコメントや気持ち玉をありがとうございました。 忙しくてコメントの返答や気持ち玉を頂いた方への訪問もあまりできず申し訳ございません。 これからもコメントの返答はできるときにやっていきたいと思いますが、出来ないことが多いかもしれません。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 久しぶりに江戸川沿いを散歩しました。 昼間お天気がとても良かったので、夕暮れに富士山きれいに見えるかな?と思い歩いてみましたが、 冬特有のお天気になってしまって富士山がいまいち見えなくなっていました。 スカイツリーもシルエットになっています 建物の間にある台形のような形、富士山です。 ズームレンズでスカイツリーを写したらてっぺんに光がありました。 夕方はとても寒くなりました。

続きを読む

京都3日目 銀閣寺

銀閣寺に到着しました。 やはり人気のお寺でちょうど団体さんと一緒になってしまいました。 銀閣寺は高校の修学旅行と学生時代に訪れたきりで、この2か所くらいしか思い出せません。 でも境内がとても広いのですね。 山のようになっている境内を少し歩きました。上まで行っていると時間が無くなるので途中で引き返しました。 バスで京都駅まで戻り、そろそろ帰京の時間になりました。 お土産などちょっと購入し、そう言えば、一度もゆっくりティータイムしていないことに気が付き、最後に甘味を味わいました。 駅ビルの中の中村藤吉本店で生茶ゼリーのあんみつを頂きました。 最中の皮がついていて、自分であんこやゼリーや果物を入れて頂きました。 上品な甘さにほっとしました。 長い間京都旅行にお付き合いいただきありがとうございました。

続きを読む

京都3日目 インクライン~哲学の道

京都最終日、最後のランチは湯豆腐が食べたい、ということでレストランを予約してお昼を頂きました。 南禅寺ほど近くで京都国際交流会館2階のレストランです。 根菜やお魚、お漬物など彩りよく盛り付けられておいしいものを少しづついただけるのは女性にとってはうれしいです。 そして湯豆腐。 小さなお鍋でいただきましたが、お出汁もおいしくて、完食です。 おなかいっぱい。 休憩も出来たので、哲学の道を歩き銀閣寺へと向かいました。 インクライン 琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2キロの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。蹴上インクラインは延長581.8メートルで世界最長。伏見インクラインは延長290.8メートル。1890年代(明治23~)に完成、1940年前後(昭和15前後)に休止。蹴上のみ形態保存。 (京都観光NAVIより) インクラインも歩いてみたかったのですが、そこを歩くと哲学の道に行くのに遠くなってしまうので、上から眺めました。 南禅寺方面に戻り、哲学の道へ。 小さな川沿いを紅葉を見ながら歩きました。 桜の頃は人気の道なのでしょうが、今はそれほど人もいないので、モミジを楽しんで歩けました。

続きを読む

京都3日目 南禅寺水路閣

南禅寺水路閣というとよく2時間ドラマに登場していましたね。 一度は行ってみたいと思っていた場所で、数年前友人たちと京都に出かけたときに初めて訪れました。 今回は2回目です。 琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物で、静かな東山の風景にとけこんでいる。市指定史跡。 (以上京都観光NAVIより) アーチがとても素晴らしい水道橋ですね。 この橋の下でドラマでは、犯人役とヒロインが対峙したりしていますね。 こうやってみるとあまり人はいなそうですが、やはりここはインスタ映えのスポット。 若いお嬢さんたちがひっきりなしにやってきて写真を撮っています。 誰もいないところを撮りたかったのですが、ずっと居座っている子たちがいて、ちょっとイライラ 私たち以外もみんな写真を撮りたいって思っているのに、どいてくれなくて、諦めていなくなってしまう人たちも続出。 私も最後はあきらめました。 モノトーンにしてみました。 魚眼風にしてみました。 水路閣の横の道を登っていくと橋の上の水の流れを見ることができました。 ちょっとイライラしましたが、素晴らしい景観でした。

続きを読む

京都3日目 南禅寺

平安神宮から南禅寺へ。 バスに乗り込むと私と姉だけ。 平安神宮から南禅寺までは本当に近くて、歩いても行けるくらいの距離でした。 大きな三門が見えてきます 晴れ着を着たお嬢さんが写真撮影。 後ろから撮っちゃいました。 三門の入り口をフレームのようにして撮ってみました。 葉っぱがずいぶん落ちていますがまだ赤い紅葉がとてもきれいです。 法堂 広々としてゆったりとしていました。

続きを読む

京都3日目 平安神宮

最終日、朝9時前にチェックアウトし、3日目も朝から観光です。 この日は平安神宮・南禅寺・銀閣寺のコースです。 平安神宮も今回お初 思えばまだまだ行ったことのないところが多くて、また次回のお楽しみもたくさんあります。 平安神宮も本当に広いですね。 しばらくすると雅楽の音が聞こえてきました。 結婚式が始まるようです。 大極殿に入られお式がこの後始まりました。 お幸せに~~! 左近の桜 現在は平成10年(1998年)に植えられた山桜系の桜だそうです。 右近の橘 橘は小屋のような中にあり、金網越しに見られました。 平安神宮神苑に入りました。 約10,000坪の日本庭園である「平安神宮神苑」を含め、約20,000坪ほどある。神苑は明治から昭和にかけての名造園家である7代目・小川治兵衛(植治)が20年以上かけて造った名園で、国の名勝に指定されている。琵琶湖疏水から水を引き入れており琵琶湖では外来魚のために見かけることが出来なくなったイチモンジタナゴが生存していることが確認されている。神苑には人里には少ないカワセミやオオタカなどの鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、日本では非常に珍しいミナミイシガメなどが棲息している。 (以上Wikipediaより) 紅葉はすでに終わりかけで色合いはあまり期待できませんでしたが、静かな庭園をゆっくり散策しました。 日本最古の電車も展示されていました。 …

続きを読む

京都2日目 瑠璃光院2

瑠璃光院は ここ「八瀬」の地は、「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背中に矢傷を負われた大海人皇子(天武天皇)が「八瀬のかま風呂」で傷を癒されてより、平安貴族や武士たちに「やすらぎ」の郷として愛されてきました。 本願寺歴代門跡もしばしば訪れたと記録に残され、明治の元勲三条実美公は、当時の庵に「喜鶴亭」と名づけて直筆の命名額を下されています(瑠璃光院に現存)。 その後、大正末から昭和の初めにかけて、12,000坪の敷地に延べ240坪の数奇屋造りに大改築するとともに、自然を借景とした名庭を造営。建築にあたった棟梁は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二、築庭は佐野藤右衛門一統の作と伝えられます。 (以上 瑠璃光院HPより) 2階に上がると室内の証明は落とされ、外の紅葉を見る広間に。 ここで何と言っても有名なのはこの風景ですね。 確かインスタ映えするということで人気になったと思います。 この風景、広間に大きな黒いテーブルが置かれ、テーブル越しに写真を撮ると水鏡のようなモミジの景色が見られました。 みんな夢中で写真を撮っていました。 でも独り占めする人は少なく、次の人に場所を譲っていたのはやはり日本人の気質ですね。 写真を撮った後、拝観のパンフレットと一緒に渡された写経に挑戦。 心鎮める厳粛な時間になりました。 書いた写経はお寺に納めました。 1階に降りると書院でゆっくり庭を眺め、瑠璃光院を後にしました。…

続きを読む

京都2日目  瑠璃光院1

出町柳駅から終点八瀬比叡山口まで1両のワンマン電車で瑠璃光院まで行きます。 この写真は瑠璃光院からの帰りですっかり夜のようになっていますが、到着した時間は5時前。 でもだんだん暗くなってきました。 冬桜?咲いていました。 景色を楽しみながら歩いていくと瑠璃光院に到着しました。 瑠璃光院の参拝は完全予約制でネットで1人ずつ予約です。 私たちが予約したのは11月半ばで3日は夕方5時以降しか予約が取れませんでした。 旅行が近づいた11月末にもう一度サイトを見たらキャンセルも多く出ていたようで昼間でも予約が取れそうでした。あまり遅い時間だと紅葉見られるのかな?なんて思ったので昼間の時間に変更しようかとも思いましたが、結局時間の変更をせず、夕方に。 それが大正解だったみたいです。 受付で氏名を告げ、検温、アルコール消毒、接触感染確認アプリ・ココアの登録有無を聞かれ、その後参拝料を払い中へ。 しばらく外の風景を撮り、中に入りました。

続きを読む

京都2日目 下鴨神社

曼殊院門跡から歩いてバス停に。 お昼過ぎておなかも空いてきました。 このあたりには何もなくて、一番近い下鴨神社の方面に向かいました。 バス停を降りてすぐ下鴨神社に行けたので、先にお参り。 糺の森の方からではなく、西参道から入りました。 下鴨神社は正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨(しもがも)さん」とか「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と親しくよばれています。東西の両本殿はともに国宝に指定されています。 (以上HPより) 鳥居をくぐり中に入るとなんだか空気感が違います。 訪れたお寺ももちろん、ほかの場所とは違うのですが、下鴨神社の中はより清浄な感じがしました。 御手洗池に架かるお太鼓橋や鳥居が素敵でした。 帰りは楼門から出ました。 そしてランチタイム と言っても3時近くでランチタイムの時間は終わり、ランチ営業終了で終わっているお店も多かったので、バス停近くのカフェに入りました。 メインメニューのサンドイッチと副菜・ポテトサラダ、コーヒーでほっと一息。 珈琲は後からなので写真はありませんが 案外とボリュームもあっておいしかったです。 次はバスで出町柳まで行き、えい電で瑠璃光院を目指しました。

続きを読む