東京散歩 銀座とイルミ

別の日。 銀座をぶらぶら。 歩行者天国で大賑わい。 資生堂パーラーのショーウィンドウ。 スィーツがかわいい ぐるっと歩いて暗くなるのを待って、丸之内中通のイルミネーションを見に。 夕方5時半からイルミネーションが輝きます。 クロスフィルターを使ったらキラキラしすぎちゃいました。 クロスフィルターを外しました。 シルバーのオブジェとコラボ こんなアメ車も停まっていました。 八重洲口の方では桜のイルミ 影も桜です。

続きを読む

ご近所散歩 市川アイリンクタウン

夕方、夕焼けがとてもきれいだったので、アイリンクタウンから富士山が見えるかな?と思い行ってみました。 夕焼けのスカイツリー。 遠くはかすんでいました。 ここから見ると道路もおもちゃのように見えます。 総武線の上下線の電車がクロスします。 夕焼けはきれいでしたが、残念ながら遠くはかすんで富士山は全然見えませんでした。 ざんねん~! またいいお天気の時に行ってみます。

続きを読む

東京散歩 神田~秋葉原~日本橋

神田明神のお参りの後、ぶらぶら歩いて、東京駅まで向かいました。 神田明神下の石段。こうやってみるとすごい急。 秋葉原のビル 秋葉原も世界的になりました。 日本橋に到着。 綺麗なオブジェがありました。 ビルの中にも。 水引をイメージした素敵なオブジェ とてもきれいでした。

続きを読む

令和散歩 お参り・お参り

1月1日に台湾から帰国し、2日から5日まではお休みで自宅でのんびり。 そうは言っても出かけてばかりでした。 夫の実家は元旦にお墓参りに必ず行くので、私たちもなるべく早めにということで2日にお墓参りに行ってきました。 そしてそのあと、浅草をぶらぶら・・・・ なんて思いながら浅草寺方面に向かってみると、お正月ですごいことになっていました。 雷門の前にはDJポリスも参上。 雷門のところからだけ浅草寺に入ることができるということで、周りからは横入りできないようになっていました。 さすがにそれでは大変と、私たちは浅草寺にはいきませんでしたが、凄い人出だな~~って驚きです。 場所を変えて浅草公会堂は新春浅草歌舞伎です。 ネズミさんもいましたよ そんなこんなで夕暮れでスカイツリーの空がほんのり茜色に。 4日は中山法華経寺へ。 屋台も出てにぎわっています。 さすがに4日ともなると人出も落ち着き、私もお参りしてきました。 境内では大道芸も行われていたようですが、休憩中でした。 ぐるっと周ってお参り終了。 休み最後の5日は神田明神 夫の付き合いで行ってきました。 ここは大行列。 並んで最前列になるまで30分くらいかかったでしょうか。 それでも6日の仕事始めの日は神田明神の参拝客はこの比ではなかったようです。 今年はお参りもたくさんして、(それがいいのか悪いのか?)き…

続きを読む

台湾旅行記 台北101 カウントダウン花火

何とか花火まで傘を差さずに済みました。 ここ数年見る場所を決めているので1時間前に到着。 日本の新年をメトロから出てくる階段で迎えました。 台北101 周りの雰囲気です。 私たちが見ている場所は夜10時過ぎると道路が封鎖され車が侵入できなくなるので、みんな道路で花火が上がるのを待っています。 カウントダウンが始まりいよいよ花火が・・・ 灯りが消えました。 色とりどりの花火が5分間立て続けで上がりました。 でも今年は環境に配慮し、花火の本数が昨年よりも少ないということです。 私たちの見ている側からは見られませんが、101の正面ではプロダクションマッピングも投影されているようです。 そしていつも思うのが、101から花火が出てくるんですよね。どうやって花火が上がるのかなぁって。 そんなことを思いながら花火終了後はすぐ撤収。 そうしないと帰りのメトロが大変です。 私たちが駅に着いたときはすでに長蛇の列。台湾版DJポリスも登場し、殺伐しそうな人たちを軽快な語りで和ませていました。私たちは何言っているか理解できませんが それでもなんとか12時40分頃には電車に乗れました。 長い1日がこうして終わりました。 1日は帰国。 長い間、台湾旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。

続きを読む

台湾旅行記 皮剥寮

龍山寺のすぐ近くに皮剥寮があり、ここもレトロな雰囲気たっぷりで若い人のインスタ映えスポットです。 モノトーンもいい雰囲気です 入り口前に飾られていました。 建物の中に休憩スペースができていて、お茶も無料でいただけました。 夕方士林夜市に出かけ、軽く夕ご飯。 そして今回のメインのカウントダウン花火へ。 31日の1日はまだまだ長い

続きを読む

台湾旅行記 龍山寺

台湾に来たらやはり台湾のお寺にもお参りしなくては。 今年も来られたお礼とまた来年も来られますようにとお祈りしてきます。 龍山寺に行きました。 駅から出て龍山寺の前の広場に噴水があって。 噴水と龍山寺のコラボです。 いつもよりお参りしている人は少ないけれど、それでもみんな熱心にお参りしていました。 お供え物もきらびやかですね。

続きを読む

台湾旅行記 これ食べた!

旅行は食事も楽しみですね。 今回は朝食なしのホテル予約だったので、朝食は自分たちで。 近くにパン屋さんがあったので、パンを買ってきて部屋で。 昼はカフェでサンドイッチを食べたり、食べたいと思っていた魯肉飯(ルーローハン)を。 夜は小籠包。夜市でと。 28日の夜はいつもの京県楼で小籠包 小籠包。空芯菜炒め。炒飯です。 台湾に来ると必ず訪れるお店なので安心して食べられました。 29日昼は魯肉飯(ルーローハン) ルーローハンと鳥のつくねのスープ ルーローハン、甘辛く炒めたひき肉が載っていてとてもおいしい スープは大きな鳥つくねが2つ、大根も入っていました。おでんスープのようなあっさりとしたスープでルーローハンによく合いました。 夫はルーローハンと唐揚げなどのセットを注文。 ルーローハンの大きさ小を頼んだら本当に小さくてびっくり。夫は物足らなさそうだったのでスープを分けてあげました。 そして、2日目の夜もまた小籠包! 今まで行ったことないお店を探そうと検索。 杭州小籠包というお店でした。 店前の提灯 ここはどちらかというと観光客より地元の人が来るようなお店でした。 小籠包と焼き餃子、カニ味噌入り小籠包を注文。 ビールや飲み物、小鉢はセルフで取りに行ってあとで清算しました。 キュウリのタタキと烏龍茶。 ショウガは好きなだけ小皿に盛り付けられました。 小籠包はコチラ…

続きを読む

台湾旅行記 12月31日 昼間の一こま

象山から下りて、しばし台北101近くのショッピングモールで休憩 台湾のお正月は旧正月なので、クリスマスツリーがまだ飾られています。 スターウォーズも。 小さなチューバッカたちも ヴィトンもおしゃれでした。

続きを読む

台湾旅行記 象山登り

31日は朝起きて外を見ると道路が乾いている! 曇っていましたが、何とかお天気は持ちそう・・・ 夜のカウントダウン花火もこれなら傘を差さずに済むかな~~。と期待。 とりあえず、朝からお出かけ。 淡水へと向かいましたが、電車を降りるとなんと激しい風雨! これでは外に行けないわ、とがっかり。 今度は今夜の花火がある台北101がよく見える象山へ登ってみようと電車で戻りました。 象山は最近ガイドブックにも載っている人気の絶景スポット いつかは登ってみたいと思っていたので、今回チャレンジできて嬉しい。 外国でも人気の様でいろんな国の人が山登りにチャレンジしていました。 登山路はずっと石段で、結構急。 ヒーヒー言いながら石段を上り、途中台北101が見えるとちょっと嬉しい。 登り始めのルートを間違えたのか、途中細い山道に入ってしまい、雨でぬかるんでいたのDがとっても怖くて。 それでも最後の急な石段を上って行きました。 お天気なら絶景の101が見られたのですが、このお天気・・・ それでも見られただけ良しとしましょう。 頂上に大きな岩があり、その岩と101を一緒に撮りたかったのですが、先客(たぶんタイ人)がずっと岩に登り立っていて写真が撮れない 雲が切れて101がきれいに見えるのを待っていたのでしょうが、全然どいてくれなくて。 岩と101を一緒に撮るのはあきらめました。 しかし、その岩もかなり巨大で登るのも本当は危険なのです…

続きを読む