かつうらビッグひな祭り5

かつうらビッグひな祭りはまだまだたくさんのお雛様飾りがあります おばあちゃんのつるし飾りというテーマの場所がありました。 中に入るとかわいいつるし飾りがたくさん! このつるし飾り、90代のおばあちゃんの全部手作りのものなのだそうです。 ご自宅にある着物の端切れを使って作っているそうですがとてもかわいらしくて見事なものばかりでした。 私たちが行った翌日の日曜にそのおばあちゃんがこの会場にやって来るということでした。 ちょっと一息。 勝浦というと、お魚ですが、勝浦タンタンメンというものも人気なんです 生ものが苦手な私は勝浦タンタンメンがお気に入り。 ラー油で真っ赤なスープに玉ねぎのざく切りとひき肉が入ったラーメンです。 初めて見たとき結構インパクトが大きくて、びっくり。 食べてみると辛いんだけれど、炒めた玉ねぎの甘さとひき肉で辛さが少し中和されました。 一度食べると病みつきになるスープです 最後の会場勝浦芸術文化交流センターへ こちらは入館料が必要ですが、とても見ごたえがあります。 やや大きめの駿河雛がお出迎え。

続きを読む

かつうらビッグひな祭り4

商店街の中に9月に行われるお祭りの屋台が保管されていて公開していました。 3台屋台が保管されていました。 この屋台は毎年9月中旬に行われる秋まつりに五穀豊穣と大漁を願い、江戸時代に三町が競って造り上げた屋台をお囃子とともに曳きまわします。 これらの屋台は建造時期は定かではありませんが、修理記録などから推測すると少なくても200年以上前と考えられます (以上チラシより) とても大きくて立派でした。 屋台の前に置かれていた彫り物 一枚板を彫って造ったそうです。見事な彫刻です。 またひな人形見物に戻ります。 覚翁寺山門前 ここでは約600体のひな人形が飾られています。 覚翁寺にはお雛様は飾られていませんでしたが、境内に入ることはできました。 梅の花や桜が迎えてくれました。 寒緋桜

続きを読む

かつうらビッグひな祭り3

商店街のお雛様 大漁旗と一緒に飾られていたお雛様 持ち物もお魚やイカなど、漁港にふさわしいお雛様でとてもかわいらしい。 五人囃子も大漁で宴会中 旅館・松の家では江戸時代・明治時代の古いお雛様が飾られていました。 江戸時代・後期 明治時代 旅館のフロントもつるし飾りが飾られていました。

続きを読む

かつうらビッグひな祭り2

遠見岬神社のお雛様 60段の石段に約1800体のひな人形が飾られています。 毎日飾りつけしているようです ズームレンズで撮りました。 一番上のお雛様は特大のお雛様ですが、それでも石段てっぺんに飾られていると小さく見えました。 石段の脇で河津桜が咲いています 造花の桃の花と菜の花がひな段に彩りを添えていました。 遠見岬神社のおみくじ 漁港の神社らしくカツオと鯛がかわいらしいおみくじですね

続きを読む

かつうらビックひな祭り1

昨日、勝浦にひな祭りを見に行ってきました。 勝浦のひな祭りは本当にたくさんのひな人形があちこち飾られて見ごたえがあります。 昨日N〇Kのニュースでも紹介されたそうです。 自動車を海岸の駐車場に置き、シャトルバスで会場に向かいました まずは墨名(とな)交差点の雛飾りから。 ここには約800体の人形が飾られています。 全体を撮るとあまりにも小さくてちょっと近寄って目の前のお雛様を。 商店街にもあちこち飾られていました。 駐車場やレストランのお店の前に飾られていた竹の中のお雛様 アンパンマンの変わり雛 勝浦のキャラクター、カツオのカッピー雛 たくさんのお雛様、これから紹介していきますので、よろしくお願いします。

続きを読む

東京散歩 ゲートブリッジ

ちょっと前ですが、久しぶりにゲートブリッジに。 見事な形ですね。 海岸のテトラポットなどと一緒に写すとまた全然雰囲気が変わりました。 どこの位置から写してもかっこいい橋だなって思いました。 光る海の中を船が通って行きました。 青空の中を飛行機も ここは船も飛行機も見られるのがいいですね。

続きを読む

市内散歩 法華経寺~安世院

中山法華経寺の前のお寺で一足早く河津桜かな? 咲いていました。 梅の花は満開 安世院の小さな庭に行ってみました。 ここはいつも小さなお花がたくさんあって、小さな名札もついていて、とてもお花を愛しているお寺なんだなって思います。 日本水仙 クリスマスローズ スノードロップ これは福寿草? ではなく、クロッカスだそうです。 (skoさんありがとうございます) 肝心な名札が見つかりませんでした 原種プリムラブルガリス 中山法華経寺に行くと安世院のお花探しに行ってしまいます

続きを読む

市内散歩 中山のおひな祭り2

仁王門のすぐ下に雛段がおいてありました。 法華経寺に入るときこのお雛様が飾られていましたが、鬼子母神など見て帰ってきたときには係の人が雛段を片付けていました。 係の人の話によると風でお雛様が倒れてしまうので片付けているということでした。。 15日限定の飾りのようで見られてラッキーでした。 屋外のお雛様 心なしか寒そうです 鬼子母神の前で飾られていたお雛様 立ち雛も たくさんのお雛様が一堂に見られました。

続きを読む

市内散歩 中山のおひな祭り1

15日(金)震えるような寒さでしたが、中山法華経寺と付近で行われている中山のおひな祭りに行ってきました。 精華園のお雛様から見てきました。 段飾りのお雛様がいくつか飾られていました。 窓側にもお雛様が飾られていました。 つるし飾りも見られました。 貝の飾りがかわいいです 扇子のモビールも飾られて暖房の風でゆらゆら・・・ 中山のおひな祭りは2月15日から3月3日までです。

続きを読む

東京散歩 らんらんランチ 肉三昧^^

友人たちと久しぶりのランチ いつもお店を探してくれる友人のここ最近のお気に入りのお店のようです。 行ったところは八丁堀駅から歩いてすぐのレストラン 「シュングルマン」 友人が予約してくれていたのですぐお店に入れましたが、近くの会社員の人たちに人気のお店のようでお店の前に列ができていました。 会社員の人たちに人気なのは「大人のお子様ランチ」と呼ばれるワンプレートランチですが、いろんなお肉がたっぷりのランチだそうです。 大きさもS/M/L サイズとあり、女性ではSサイズでおなか一杯になりそうなランチなんですって。 お店のHPはこちら → http://shungourmand.jp/ 私たちはランチコースです。 まずはアミューズ 梅山豚のリエット パン  加水0%有機野菜の体が喜ぶミネストラ ミネストローネスープで野菜から出たエキスのスープでとてもおいしいスープでした。 前菜 左上から 真タコのカルパッチョ 右上 焼きカリフラワーのクリーム 生ウニと仔牛のコンソメジュレ 左下  ズワイガニのレムラード 右下 フォアグラとひしほで和えた鶏ささみ なんだか難しい名前ばかりでしたが、本当においしくて。 生ウニ、実は食わず嫌いでしたが、生臭さは一切なくコンソメジュレとよく合っていました。 そしてメイン 伝統のヤキニク祭り 名前の通りインパクト大! みんなも一斉に写真を撮りました (上から撮って…

続きを読む