東京散歩 日比谷公園&丸の内仲通

日比谷公園のイチョウの木はやっと黄色くなってきました。 松本楼の前にある首かけイチョウの木と呼ばれているイチョウの木 このイチョウは日比谷公園開設までは日比谷見付(現在の日比谷交差点)にあったもので、1901年(明治34年)道路拡張の際、じゃまになると伐採されようとしたのを、この公園の設計者であった本多静六(ほんだせいろく)博士が、「私の首を賭けても移植を」と東京市参事会議長の星亨(ほしとおる)氏に懇請し、イチョウを今の場所まで450m移動させたそうです。それで「首かけイチョウ」と呼ばれています。 松本楼が後ろに。 レストランの光が暖かそう 日比谷公園のモミジやイチョウがやっと秋らしい色合いになりました。 ようやく紅葉が見られる季節だけれど、街はクリスマスやイルミネーションで飾られていました。 丸ビルのクリスマスツリーは今年は北欧のクリスマス。 点灯式にはユーミンがやってきたそうです。 仲通もイルミネーションで華やかになりました。 仲通のイルミネーションはまた後日に。

続きを読む