横浜山手散歩

西洋館巡りは終わりましたが、そのあと、港の見える丘公園から元町へ。 カメラのバッテリーがまだ残っていたので歩いてきました。 イギリス館の外に日〇テレビの中継車が来ていたので、西洋館のクリスマスの中継でも行われるのかな~~?と思いました。 でもどうやら違うよう・・ 何だろうと思いながら、港の見える丘公園に。 曇り空だったのであまり遠くはよく見えませんでしたが、ベイブリッジはお約束 ちょっと移動してフランス山の降りる方に行ってみると、下の広場でドラマのロケ! セットを組んで撮影がこれから行われるようでした。 柴田理恵さんがいました。 (さすがにカメラ撮影はしませんでしたが)いつ放送されるのかな~~?なんて思いながら場所を後に。 フランス山 落ち葉がいっぱい! 階段を下りて、元町へ。 夜になると光るのかな? ぶらぶら歩いて街角スナップ。 楽しい1日でした。

続きを読む

横浜山手西洋館・イギリス館

横浜市イギリス館 昭和12年(1937)に英国総領事館として建築された建物 クリスマスはもちろん。英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) 英国のクリスマスの歴史はビクトリア王女の夫君アルバート公の祖国ドイツの習慣からも伝えられました。 クリスマスティーはチャールズ2世の王妃キャサリンがポルトガルより持参のお茶から発展しました。 クリスマスには優雅な雰囲気の香り高いお茶でおもてなしをします テーマの通り、あちこち紅茶のティーカップやティーセットが置かれていました。 ダイニングテーブル ベッドルームにも サンルーム 小さな子供部屋? どこの西洋館もみな素晴らしく素敵なクリスマスが迎えられますね。 長い間お付き合いいただきありがとうございました。

続きを読む

横浜山手西洋館・山手111番館

山手11番館はJ.H,モーガン氏の設計により大正15年(1926)にアメリカ人、J.E.ラフィン氏の住宅として現在地に建てられたスパニッシュスタイル赤レンガと白い壁が美しい西洋館です。 ここはフランス共和国のクリスマス。 フランス北西部のノルマンディー地方。沿岸の温暖な気候の港町。オンフルールの港からは海の恵み、牡蠣が揚り,大地には林檎が実ります。家族の集まる食卓では果実酒シードルやカルヴァドスでトリップを煮込んだ郷土料理やデザートに林檎のお菓子などママンの手料理でクリスマスの夜が華やぎます。 この山手111番館が一番来客が多く、写真がなかなか撮れない。 特にダイニングルームにはカメラを構えた御一行様がいて、思うように写せませんでした。 そして私のカメラもまたバッテリーが残りわずかに!? いつ写真が撮れなくなるかヒヤヒヤしながら撮影しました。(結局最後までバッテリーはもってくれましたが) ダイニングルームはあきらめてお隣の部屋に

続きを読む

横浜山手西洋館・山手234番館

山手234番館は朝香吉蔵の設計により昭和2年(1927)頃に建築された外国人向けの共同住宅です。 アメリカ合衆国のクリスマスです アメリカでのクリスマスは家族や親せきが一堂に会し、お祝いする一大イベントです。子供も大人も楽しみにしているプレゼント交換をしたり、食卓には大きな塊のハニーマスタードハムやターキーなどの家族がみちょるお料理が所狭しと並べられます 2階に上がる窓にもかわいいクリスマスの飾り 2階もツリーや小物が飾られていました。

続きを読む

横浜山手西洋館・エリスマン邸

エリスマン邸のクリスマスはデンマーク王国 家族の結びつきを大切にし、食事や灯りの時間を楽しみ、キャンドルの灯った暖かい雰囲気の中でくつろいで過ごします。 テーブルにかわいいお人形さん 周りにもかわいい飾りがたくさんありました。

続きを読む

横浜山手西洋館・ベーリック・ホールのクリスマス

ベーリック・ホールはオランダ王国のクリスマス。 ベーリック・ホールはイギリス人貿易商のB.R.ベリック氏の邸宅として昭和5年(1930)に建てられました。 スパニッシュスタイルを基調とし戦前の山手外国人住宅としては最大規模を誇る建築学的にも価値ある建物です。 オランダ王国のクリスマスは、日本のお正月と同じように1年で一番大事なファミリーイベントです。25日は1stクリスマスデー、26日が2ndクリスマスデーで両日とも祝日です。 ダイニングルーム ホールの飾り 2階に上がりました。 2階は子供部屋・主人の書斎・奥様の寝室などあります 子供部屋 書斎 生花が飾られていました 奥様の寝室とサンルーム たくさんの生花があちこち飾られとても素敵でした。

続きを読む

横浜山手西洋館 外交官の家

ブラフ18番館の隣には外交官の家 こちらではルーマニアのクリスマスです ルーマニアのクリスマスは25日から3日間祝います。クリスマス前夜(24日)から子供たちが親せきや近所の家を回って訪ねてキャロルを歌います。 民族衣装も飾られていました。

続きを読む

横浜山手西洋館 ブラフ18番館のクリスマス

横浜山手西洋館で世界のクリスマスが始まったと聞き、行ってきました。 天気予報は午後から雨、ということでしたが、空いているのはこの日だけ、と雨を覚悟で出かけてきましたが、ラッキーなことに雨に会わずに回ることができました。 (各国のクリスマスのテーマの内容はチラシから抜粋しました) まずはブラフ18番館 裏庭の大きなイチョウの木は葉っぱをずいぶん落として庭は黄色くなっていました。 その下に置かれているベンチがいい雰囲気 さて、中に入りましょう ブラフ18番館のクリスマスはドイツ連邦共和国 ドイツの冬はとても寒く、暗い日々です。そんな冬を明るく希望に満ちたものにしてくれるのが、クリスマス。 アドベントからクリスマスまでの約4週間、各地にクリスマスマーケットが立ち並びます。 イブは家族や親せきが集い、食卓を囲み、ディナーの後は家族の健康や幸せを願いながらプレゼント交換を楽しみます 廊下に大きなツリー そしてダイニングルーム サンルームにもかわいいティーセット それぞれのお部屋にもクリスマスらしい飾りや食器が並べられていました。 アドベントの小物 西洋館のクリスマスにしばらくお付き合いくださいね。

続きを読む

鎌倉散歩 円覚寺

鎌倉散歩のラストは円覚寺 やはりここに寄らずにはいられない… 入り口前から見事な紅葉が見られ、みんなカメラを向けています 石段わきにも紅葉が広がります 中に入ると立派な三門 ここに来た頃はすでに3時半過ぎ。 陽がずいぶん傾いています 居士林前の紅葉に着物を着た女性がいて、素敵な景色になりました。 総門がフレームのようでした。 1日鎌倉散策。 あっという間に過ぎました。 ほかにもいきたいお寺はたくさんありますが、1日では無理ですね。 今年はもういけないだろうな。 また春に・・・・ 長い間鎌倉散歩にお付き合いいただいてありがとうございました。

続きを読む

鎌倉散歩 明月院

明月院に到着~~ ここはアジサイで有名ですが、紅葉も見事でした。 小高いところから ちょっと竹林がありその周りもきれいな赤色が見えました。 そして明月院で今一番はこの方丈窓でしょう~~ 丸窓の向こうの紅葉が素晴らしい。 この写真をみんな撮りたくて順番に並んで撮影します。 やはり感心するのは日本人ってちゃんときちんと並んで、みんな数分で後ろの人に順番を譲ること。 これが素晴らしいと思いました。 立ち去りがたい気がしましたが、私たちも後ろの人に場所を譲って。 ほかのところを散策です。

続きを読む