オーストラリア旅行記 番外編2

シドニーとブルーマウンテンズで撮ったお花 これはお花ではないけれど、小さな柑橘系の実。なんだかキンカンみたいな感じでした。 シドニーでカモメとともによく見かけた鳥です 名前はわかりませんが、白黒で面白い ブルーマウンテンズのエコーポイントで咲いていました。 ミモザのようです。風が強くて揺れているのでちょっとブレブレ バンクシア たわしのような花で触るとちょっと固い ユーカリの木 珍しいものもたくさんあって、とても思い出深い旅行になりました。

続きを読む

オーストラリア旅行記 番外編1

オーストラリア旅行記は終了といったのに、まだ引っ張ってしまいます お花、名前はわかりませんが撮ってきました。 ちょっと紹介 まずはブリスベン・ゴールドコーストで。

続きを読む

東京散歩 日比谷公園

9月3日(日)お天気が良くなり、久しぶりに日比谷公園に。 大噴水広場でオクトーバーフェストをやっていました。 ドイツビールの祭典でみんなあちこちでビールをおいしそうに飲んでいました。 暑いくらいのお天気になったので冷たいビール、最高でしょうね。 そういう私はアルコールは一切ダメなので、通っただけですが 花壇のお花を主体に後ろにオクトーバーフェストを入れてみました。 あとは日比谷公園で咲いていたお花を。 名前がわかりませんが、小さなお花を思い切り近寄ってみました。 デュランタ オクトーバーフェストは10日(日)まで行われているようです

続きを読む

東京散歩 キヤノンで雫

久しぶりにキヤノンのワークショップに参加しました、。 雫にお花を閉じ込める。  お花もカメラもみんなキヤノンで用意してくれて私はSDカードのみ持参 一番難しかったのは後ろの花を雫の中に入れる作業。ずいぶん手こずりました。 それが一番大変でしたが、キヤノンのお姉さんたちに助けてもらって被写体セット完了 丸い雫が載せられると、2つ、3つと並べてみました。 4つ目~~ 垂れた雫にもお花を入れたいと思ってこちらにも挑戦! 雫が下の花びらに落ちてしまいました。 今回は丸い雫がうまく出来ました。 お花を雫に合わせてくれたスタッフのお姉さんに感謝です

続きを読む

オーストラリア旅行記 シドニー街歩き

シドニーに戻ってくると、一時解散。 午後5:40分頃に帰国のためにホテル集合ですが、3時間ほどの自由時間。 シドニーの市内中心部を歩きました。 シドニータワー  ここに上って街並みを眺めてもよかったのですが、この時なぜかケチってしまい、下から眺めただけ。 変な時に節約癖が出てしまいました。 シドニーの街中も結構歩きやすくてぐるっと回ってきました。 ハイドパーク・バラックスのあるマッコーリーストリートを歩きます 公園を抜けるとマッコーリー像が ハイドパーク・バラックス (シドニー観光初日に訪れたので反対側の道路から写してみました) 旧造幣局 シドニー病院 図書館 みんなとても立派な建物 ほかにもレンガ造りの歴史のありそうな建物を見ながら歩きました。 また海のほうへも 夜シドニーから羽田へ。 オーストラリアの旅行は終了。 とても充実した旅行でした。 長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。

続きを読む

オーストラリア旅行記 ブルーマウンテンズ4

ナロウネック展望台に到着しました。 岩の地形が一部首のように幅が狭くなっているように見えることから、名づけられた展望スポットです。 展望台といっても背の高い木々で囲まれ視界良好全部見渡せるという感じではありませんでしたが、見事な景色を見ることができました。 一路、シドニーにノンストップで帰ります。

続きを読む

オーストラリア旅行記 ブルーマウンテンズ3

スリーシスターズを見た後に、ワラダ アポリジニ-センターでアポリジニのショーを鑑賞しました。 中に入ってショーセレモニーが始まりました。 実際にアポリジニー人が使っている道具や狩猟方法、絵画の話の後、清めるための儀式からセレモニーが始まりました。 20分ほどのショーが終わり、出口でアポリジニの人と記念撮影をして出発。 このツアー最後の観光ポイントへ。

続きを読む

オーストラリア旅行記 ブルーマウンテンズ2

いよいよブルーマウンテンズのエコーポイントに到着。 ここでの見どころはスリーシスターズとよ呼ばれる岩 スリーシスターズの由来はアポリジニの悲しい伝説から来ています。 スリー・シスターズにはマイナー(Meehni)、ウィムラー(Wimlah)、ガナドゥ(Gunnedoo)という美しい3姉妹が、村の長老によって岩に変えられてしまったというアボリジニの伝説があります。3姉妹は種族の違う3兄弟に恋をしていましたが、種族の掟でその他の結婚は禁じられていました。3兄弟は3姉妹を村から無理やり連れ出そうとし、争いが起きた為、長老は3姉妹を守ろうとして岩に変えてしまったのです。 長老は争いが終われば、3姉妹を元の人間の姿に戻そうと思っていましたが、みずから命を絶ってしまいました。3姉妹は元の美しい人の姿に戻ることなく、争いの名ごりとして岩のまま残されました。 (以上オーストラリア観光局HPより) 見事な景観でした。 そしてこのツアー、スリーシスターズタッチということでこのスリーシスターズの岩まで行くことができます。 ツアーガイドさんの話だと石段が連なり登るのに10分、帰りは20分。 ということでした。 膝が痛かったのでスリーシスターズタッチには参加せず、みんなが戻ってくるのをここで写真を撮りながら待ちました。 でも言ってきた人たちの話を聞いたら思ったよりも楽だったということで、行けばよかったかなとちょっと後悔 一番山肌…

続きを読む

オーストラリア旅行記 ブルーマウンテンズ1

8月17日、オーストラリア最終日です 飛行機の出発時間は夜8時45分。 1日、フリータイムです。 私たちはオプショナルツアーでブルーマウンテンズ半日観光を選んでいました。 そのためなんとホテルを朝7時に出発! 連日早起きの日程でした ブルーマウンテンズにはバスでノンストップで2時間! バスの車窓からシドニーの郊外を撮ったりして。 オリンピック競技場も見えました。 何とか1枚やっと撮れました ハイウエイを走り抜けてだんだん近づいてきました。 ブルーマウンテンズというと、あのコーヒー豆の?と思ってしまいますが、そちらのブルーマウンテンではありません。 ブルーマウンテンズの由来は、ユーカリの森が発する油が気化して広がり、青い霧を生み出して山々が青く見えることから名前が付いたそうです。

続きを読む

オーストラリア旅行記 シドニー観光4

お昼ご飯を食べたダーリングハーバーに戻ってきました。 夕方5時出航のクルーズ船に乗り込みます 船に乗り込み、席に着くとしばらくすると夕食タイム! メニューは前菜・メイン・デザートです まずは前菜 サーモンのサラダです 外の景色を楽しみながらの食事はいいですね~~。 でも食べたり、カメラで撮ったりとちょい忙しい ハーバーブリッジをくぐります~~ 乗船客が多いので、食事を配膳しきるのに時間がかかりようやくメイン こちらも魚です だんだん空が暗くなってきました。 ハーバーブリッジからずいぶん離れました。 デザートのころにはすっかり暗くなり、だんだん港に近くなってしまい、デザートもそこそこに、デッキに上がって写真を撮ってきましたが、暗くて揺れる、ブレブレ写真になってしまいましたが、ご容赦を 充実した1日も終わり、ホテルにチェックインです。

続きを読む