ご近所散歩 里見公園バラの花1

5月12日(金)暑いくらいのいいお天気 里見公園にバラの花を見に行ってきました。 色とりどりのバラの花が開き、いい香りが漂いました。 いつもの通り、薔薇の名前は見てきたのですが、ほとんど覚えていない 大好きな青いバラ。ブルー・バユーです 市川市のバラ ローズいちかわもとても綺麗に咲き誇っていました。 平日の昼間で、バラを見に来ている人もそこそこいましたが、みんな思い思いにバラの花を楽しんでいました。

続きを読む

東京散歩 銀座シックス

5月6日、銀座シックスに出かけてみました。 以前銀座松坂屋があった場所で再開発で生まれた商業複合施設。 テレビなどでもよく取り上げられていますね 屋上庭園があるので、そちらへ行ってみました。 GW中ということもあって、屋上庭園へ行く人がとても多くて。 でも植栽があったり、ぐるっと回れる回廊になっていてゆったりのんびりできる場所でした。 スカイツリーがよく見えます 回って歩くと今度は東銀座・築地方面 回廊のようになっているところにも木が植えられていました。 スカイツリーとは反対側には東京タワー こちらは銀座のメインストリート側 下の道路は歩行者天国 ジオラマモードを使ったらおもちゃのようになりました。

続きを読む

香港旅行記 5月3日

香港もいよいよ最終日。 帰国の日です。 滞在中は2日間ツアーに参加していて集合時間が結構早かったので朝食はホテルの部屋で。 近くのパン屋さんで買ったパンとコンビニで買った牛乳などで軽く済ませていました。 最終日は予定がなかったので、ガイドブックに載っていたカフェで食べようと、朝からお出かけ。 カフェのオープン時間までまだあったので、カフェ近くを散策。 ここにも天后廟がありました。 ここには日本語の説明板がありました。 まだ時間があったので近くの商店街を散策。 果物や野菜の露店が道路に店を出し、その後ろに肉類を扱うお店があって、とても活気がありました。 そんな中にこれからお店を広げる場所か?番猫さん なんだよ~~って感じの目つきです ようやくオープンの時間、行ってみるとお店が空いていない! 貼り紙があり、この日はお店がお休みだそうです。 同じガイドブックを持っていた日本人観光客の男性2人もお店の前にいて、ボーゼン。 私たちもがっかりでした。 仕方なく、近くのマクドナルドで朝マックしてホテルに戻りました。 しかし、アジアの街並みってモノクロが良く似合いますね。 こうして香港旅行は終了。 長いあいだお付き合いいただきましてありがとうございました。 番外編もまたアップしたいと思います

続きを読む

香港旅行記 5月2日トラムでGO!

マカオから香港に戻ってきました。 ツアーバスのお迎えが来ていて、ホテル最寄りまで送ってくれることもできたのですが、トラムにはここからの方が乗りやすいので、私たちはバスに乗らずに、みんなとお別れ。 地下鉄で移動し、堅泥地域(ケネディタウン)からトラムに乗り込みました。 もちろん、2階席へ。始発だったので、まだ乗客も少なかったので最前列を確保! トラムの基本的な乗り方は後ろのドアから乗り込み、降りるときは前から降ります。 降りるときに料金を支払いますが均一料金で2.3H$ メトロカードのオクトパスが利用できます。 しばし2階から香港の街並みを楽しみました。 反対側からもトラムがやってきました。 2台続けてきたりするのも面白い。 だんだん暗くなりネオンが香港らしい 香港映画などに出てきそうな場所 トラムの線路ギリギリまでお店の商品が置いてあったり、トラムの前をのんびり歩く人がいたりと、トラムの方が遠慮がちに警笛を鳴らしたりで、香港の人たちにはトラムが生活に溶け込んでいるんだなって思いました。 一度、中環(セントラル)でトラムを乗り換え、北角(ノースポイント)まで行きました。

続きを読む

マカオ旅行記 5月2日マカオタワー

世界遺産巡りが終わり、ホテルバイキングのランチ 午後からはマカオタワーへ 真下から見上げたマカオタワー 高さ338メートルで東京タワーのほぼ同じ。目玉は高さ223メートルからダイブするバンジージャンプでギネスブックにも登録されているほど。もちろんマカオを一望できる景色も見逃せません。 (マカオナビより) 早速展望台へ。 遠くの景色がよく見えます マカオタワーの展望台にもガラス床があります。 絶対安全なのですが、そのガラス床に足をつけるのが本当に怖い!ガラスが綺麗すぎてはっきり見えるから?? 歩こうとすると太ももあたりがゾワゾワする感覚になりました。それは私だけではなく、ツアー仲間もみんな同じように言っていました。 バンジージャンプをする人の姿もスクリーンで見られたりしました。 1回6万円くらいだそうです。それでもバンジージャンプをする人が居るのですね~~。びっくりです。 そして再びエレベーターで最上階。 こちらでは命綱をつけて展望台を歩けるスカイウォークも出来るそうです。 こちらも5~6千円くらいするそうですよ 私たちは安全な中で上からの景色をたっぷり楽しみました。 そして下まで降りてきて上を見上げるとバンジージャンプをやった人が! すごく人が小さく見えますが、一気に下に降りるのではなく、3回ほど上、下になりながら到着しました。 マカオタワーのあとは最後の観光。 カジノへ。 カジノの中は撮影…

続きを読む

マカオ旅行記 5月2日世界遺産2

エッグタルトを食べながら次の世界遺産へ歩いて向かいます。 次は有名なセナド広場 広場はマカオの目抜き通り「亞美打利庇盧大馬路(Avenida de Almeida Ribeiro )」、通称「新馬路」に面し、入り口付近には1929年に建てられた郵便局や新古典主義様式の仁慈堂大楼など、歴史を感じさせる美しい建物が並んでいます。また、広場の中央にはポルトガルの大航海時代を象徴する地球儀をモチーフにした噴水があり、広場のシンボルとなっています。 (マカオナビより) 白と黒のモザイク模様が美しい石畳 セナド広場の噴水 聖ドミニコ教会 クリーム色の壁と緑のドアが美しい教会で別名「バラの教会」と言われています 仁慈堂大楼 仁慈堂大楼(仁慈堂ビル)でポルトガル語名をSanta Casa da Misericórdiaといいます。瀟洒な洋風建築が多いセナド広場の中でもひときわ強い存在感を示しているのが純白の仁慈堂ビルです。仁慈堂は、大航海時代の過酷な冒険航海で家族を失った人たちなどを救済するため、1569年に当時の初代マカオ司教でポルトガル人のドン・ベルキオール・カルネイロが設立した慈善施設 民政総署ビル ポルトガル統治下からマカオの政治や自治が行われてきた歴史的建築物 ここもセナド広場にあり、この中にちょっと入れました。 ポルトガルの青いタイル(アズレージョ)がとても綺麗。 中庭に向かう階段 あまり時…

続きを読む

マカオ旅行記 5月2日世界遺産1

マカオはポルトガル領でしたが、1997年に中国に返還され今では香港と同じように特別自治区です。 マカオの面積もとても小さく、東京の品川区くらいの大きさだそうです。 そんな小さな中にたくさんの世界遺産があります。 その数なんと30! 駆け足でしたがいくつか回ってきました。 まずは聖ポール天主堂跡 聖ポール教会はイエズス会によって1602年に創建された教会で、すぐ横にはアジア初の大学になった聖ポール大学がありました。1835年の火事で教会の前壁と68段の階段だけが残されました。ファザードの彫刻は見事で、「石の説教」と言われるほどに宗教的な意味が彫られています。ファザードの下から2段目のキリスト教の4名の聖人像にはフランシスコ・ザビエルを見ることができます。聖ポール天主堂跡の前に広がる広場がイエズス会記念広場で、裏手地下にある天主教芸術博物館には宗教美術品が展示されています。 (マカオナビより) 天主堂の裏側 この教会、当時の日本人キリスト教徒も建設に携わり、教会の上の方に日本語の漢字も書かれているとのことでした。 この天主堂のすぐ横にも世界遺産 ナーチャ廟と旧城壁 ナーチャ廟は聖ポール天主堂跡のすぐ横にある、1888年創建の小さなお寺。ナーチャとは暴れん坊の男の子で、孫悟空にも登場します。武芸の達人で、疫病退治の神様として有名です。ナーチャ廟に隣接して、同じく世界遺産に認定された旧城壁があります。この壁は17世紀初期に…

続きを読む

香港旅行記 5月2日いざマカオ!

5月2日は朝からマカオへ日帰り旅行。ツアーに参加しました。 朝9時の船でマカオへ向かいました。 船の種類は違いますが、こういった高速船が香港・マカオを約1時間で結んでいます。 香港とマカオは違う国なので、パスポートが必要。 船に乗船前後、出入国の手続きが必要です。 でも香港もマカオもパスポートにスタンプを押してくれないのよね。 なので、私のパスポート、今回は日本の出入国のスタンプしかない。ちょっと残念・・・ と、余談になりましたが、マカオに到着すると現地のガイドが待っているはず??? 出口でそれらしい人を探しましたが、いない??? ようやく男性が現れ、バスに乗り込みましたが、その人はドライバー。 ガイドさん、違う出口で待っていたということでした。 到着する船によって出口が違うらしいです。 これはマカオの港のところで観光客を待つホテルのバス。 カジノ併設のホテルで無料で送迎してくれるそうです。 まあなにはともあれ、ツアーの始まり。 車窓から。

続きを読む

香港旅行記 5月1日黄大仙

お腹いっぱい飲茶を楽しんだあと、お土産屋さんに2軒立ち寄り。 それから今日最後の観光場所に。 黄大仙廟は香港で最も有名な道教寺院の一つです。道教独特のカラーである金黄色の屋根に、精細彫刻の仏像、赤い円柱を持つ雄大な姿は、中国の古典的な雰囲気が漂っています。賑やかな町の中にある静かな浄土のような所です。 (香港ナビより) 色鮮やかな中国調のお寺です。 日本で言う絵馬のような物が、奉納されていました。 隣には占いをしてくれるところもあり、占い師の部屋が何十部屋ありました。 中には日本語OKの先生もいました。 中華庭園も このあとデューティーフリーショップまでバスで行き、そこで解散。 1日観光が終わりました。

続きを読む