ご近所散歩 雨上がり

桜の開花宣言から1週間。 近所の桜はどうなっているかな?と思い雨上がりに散歩しました。 寒い日が多かったので開花はまだ進んでいませんでした。 雨上がりだったので、雫も探しながら前回と同じようなルートで散歩 桜も雨に濡れてちょっと寒そう 椿の花も雫がたっぷり付いていました。 ソメイヨシノとは違う桜は見頃でした。 そして須和田公園の方に。 公園入口の斜面に黄色い水仙が咲いていて黄色がとても温かい雰囲気です。 雨に濡れてたくさん雫がついていました。 中に鮮明ではありませんが水仙が入ったのでトリミングしてみました。

続きを読む

群馬でランチ

25日(土)群馬にお墓参り 姉に高崎駅まで迎えに来てもらい、まずは腹ごしらえ・・・ ハンバーグが美味しいというお店に連れて行ってもらいました。 RingRoadsというお店です 気のドアを開けて中に入ると待合室のような部屋が 透明なドアを開けて店内に。 ポップな感じの小物がたくさん置いてある可愛いお店でした。 ライブも行われるようで、ギターやエレクトーンも置いてありました。 チーズハンバーグの照り焼きソースを注文 まずはサラダ たっぷり野菜を食べられました。 そしてメイン チーズが乗っているだけではなく、ハンバーグの中にも入っていました。 スープとご飯、飲み物が付いていました。お腹いっぱいです お腹も満足してお墓参りに。 この日はいいお天気で気持ちいい日でした。 お寺の駐車場の一角にヒメオドリコソウがたくさん。 実家に寄ったり、姉の家に寄って、日帰りで戻ってきました。

続きを読む

ご近所散歩 真間山弘法寺 伏姫桜

手児奈霊堂までくると、真間山弘法寺の伏姫桜を見ないではいられません。 お寺には急な石段をえっちらおっちら登ります。 自動車が通れる坂道もありますが、行きは石段。帰りは坂道でいつも私はここに訪れます。 ようやくてっぺんに。市内の街並みがよく見えます 伏姫桜は樹齢400年以上のしだれ桜です。 まだ少し開花には早かったのですが、それでも日当たりのいい上のほうやしだれ枝にもお花が付いていました。 たくさんの支柱に支えられた幹や枝が痛々しい感じもしますが、それでもまだまだ美しい花を見せてくれます。 まもなく満開になる日も近そうです。

続きを読む

ご近所散歩 桜探し

21日に東京で開花宣言が出たので、そろそろ桜見られるかな~~?と近所の桜並木に花探し・・・ まだ早かったようです(3月22日) でも日当たりのいい枝に花がちょこっと咲いていました。 太い木からちょこっと出ている小さな枝に花見っけ! ソメイヨシノの開花はあと数日という感じですね。 手児奈霊堂のしだれ桜と真間山弘法寺のしだれ桜は?と行ってきました。 手児奈霊堂 若いしだれ桜で少しずつ花をつけていました。 土曜日は日帰りで群馬にお墓参り。 日曜は兵庫の伯母が亡くなり、主人と義母と3人でお通夜へ。 今日戻ってきました。 コメントや気持ち玉にお返しできなくて申し訳ありませんでした。 また今日からぼちぼち初めていきたいと思います。

続きを読む

東京散歩 浅草界隈

3連休の中日にお墓参りに浅草へ・・・ お墓参りの後、久しぶりに浅草寺へ行ってみました。 仲見世通りはとても混雑。 浅草寺の宝蔵門前も記念写真を撮る人たちでいっぱいでした。 そういう私も撮ってみる・・・ 宝蔵門の裏には大きな草履 屋台にも心惹かれましたが、混雑でそこそこに退散・・・ 隅田川沿いを歩きました。 浅草から見える風景といえばこの3セット! スカイツリーとアサヒビールの建物2棟 遊覧船もお目見えです 川沿いを歩けるのが気持ちいい ユリカモメさんも登場。 途中、工事があって川沿いを歩けない場所もありましたが、楽しいお散歩でした。

続きを読む

東京散歩 新宿御苑4

ここまで新宿御苑をずっと散策してきました。 これでおしまいです クリスマスローズが咲いている一角 うつむき加減のお花を撮るのは大変ですね ハチジョウキブシがゆらゆら 近づいて良く見ると小さな花がたくさん付いていました。 ジャノメエリカも小さなお花がいっぱい たくさんお花が見られました。

続きを読む

東京散歩 新宿御苑3

旧御涼亭 昭和天皇の御成婚を記念して、当時の台湾在住邦人の有志の方々から寄贈された建物で、建築家、森山松之助の設計により、昭和2年に竣工されました。 この建物は中国南方地方(福建省)の建築(ビンナン建築)と同じ様式で造られており、本格的中国風建築の日本における数少ない建物として、貴重なものと評価されています。 (新宿観光振興協会HPより) 中から外の景色を見ることができます 池をバズーカでカメラを構えている人が何人かいて、何を撮ろうとしているんだろう?と私も覗いて探してみました。 すると、カワセミがいました~~! なんとか撮れました このあとすぐに飛んで行きましたが、バズーカの人は連写でカワセミをとらえていたようです^^ カワセミ見られてラッキー また御苑の中を歩きました。 旧御涼亭の向こう側の芝生に大きな木 ラクウショウの森   ラクウショウは北アメリカ原産の落葉高木。新宿御苑が農事試験場だった明治時代に、ユリノキやプラタナス(スズカケノキ)とともに海外から渡ってきて、御苑に植えられました。現在の樹齢は100年を超えると考えられています。ラクウショウの一番の特徴ともいえるのが、この気根です。ラクウショウは原産地では湿地帯や水辺で生育するため、呼吸をするために地上へ気根(呼吸根)を出します。 (新宿御苑HPより) このあたりの雰囲気はとても良くて。 お花以外でも楽しめました

続きを読む

東京散歩 新宿御苑2

御苑内を花を探してフラフラ散歩・・・・ 御苑のあちこちでサンシュユが黄色く染めていました。 マンサクも ボケの花もきれいに咲いていました。 アセビとヒュウガミズキは隣接して花をつけていました。 そしてあちこちで真っ白い大きな花をつけてとても目立っていました。 ハクモクレン

続きを読む

東京散歩 新宿御苑 早咲桜

久し振りに新宿御苑へ。 ソメイヨシノはまだまだですが、早咲きの桜があちこち咲いていました。 オオカンザクラ 名札が付いていませんでしたが、濃いめのピンクの桜 これは寒緋桜? こちらも不明 修善寺寒桜 池に架かるように枝が垂れています。 こちらはもうさかりは過ぎて花びらがチラチラ舞いました。 散った花びら、ちょっと撮れました タカトオコヒガン 東京の桜の標本木の花がいくつか開いて開花宣言も出て、あちこち桜が見られるのもまもなくですね。

続きを読む