東京散歩 浜離宮のあじさい

紫陽花の花を探しに浜離宮に久しぶりにお出かけしました。 浜離宮ではアジサイ畑のようになっているのではなく、あちこちに1.2株という感じで点在しながら咲いていました。 浜離宮の紫陽花は青いものが多いようでした。 黄緑色の紫陽花 これから何色になるのかな~~ 大きな木の下の紫陽花

続きを読む

鎌倉散歩 安国論寺

今回のお出かけは前回とまるっきり一緒になってしまいました。 緑が美しい安国論寺 中に入ります 石仏の後ろにあじさい このお寺も青いアジサイが見事でした。 日朗上人御荼毘所  日蓮の高弟の六老僧のうち「至孝第一」と言われ、安国論寺の2世となった日朗上人を火葬にした霊場です 今回の鎌倉散歩のお寺巡りはこれでおしまい。 蒸し暑くて歩くにはちょっとグロッキー。 カフェに入りお茶をしながら友人とおしゃべりで時間が過ぎました。

続きを読む

鎌倉散歩 妙法寺3

妙法寺も歴史のあるお寺のようですね。 それでもあまり有名ではないのか訪れる人も少なくてひっそりとしていました。 小庵趾 日蓮大聖人が通算20年お住まいになったところ 来た道をソロソロと滑らないように戻りました。 何人か訪れた人たちがいましたが、シーズン真っ盛りの鎌倉とは思えない静かさでした。 クモの巣に雨の雫 桔梗にも雫が。わかるでしょうか

続きを読む

鎌倉散歩 妙法寺2

この妙法寺は建長5年(1253)日蓮大聖人が千葉県安房より鎌倉にこられ、初めて開かれた法華経弘通(ほけきょうぐつう)の道場であり、身延山に入山されるまでの20数年にわたって住まわれた霊蹟です。 (チラシより) 仁王門の両側に紫陽花 この石段を上がり仁王門を抜けると苔石段が見えました。 こちらは通行止めになっており見るだけです 石灯籠も苔むしていました。 苔石段の横に狭い階段があり、上に上がれるようになっていました。 雨でぬかるんでいたので足を取られないように気をつけて昇り降りしました。 うえに上がると法華堂がありました。 法華堂 かなり古い雰囲気でした。 そして日蓮上人お手植えのソテツがありましたが、折れたのか?あまり大きくはないソテツがありました。 上から苔石段を見下ろします

続きを読む

鎌倉散歩 妙法寺1

今回絶対見たかった妙法寺 前回は苔のある風景を見られなかったお寺です 前回の記事はコチラ⇒https://karukitisanpo.seesaa.net/article/201603article_20.html 参拝料300円をお支払いすると火のついたお線香を1本いただけます。 まずはそれを御本堂にお供えしてから、散策しなさいということなのでしょうね。 本堂はリスが入り込むということで閉まっていました 小さなお庭には可愛らしいお花がたくさん咲いていました。 睡蓮の瓶とその横にメダカのいる瓶が置かれていました。 前回は仕切られて入れなかった場所へ。 苔むす石段などがようやく見られるところに。 そこに行くまでもいろいろな植物が ハンゲショウ? クモの巣についた雫が紫陽花を引き立たせていました。

続きを読む

鎌倉散歩 安養院

今回の鎌倉散策は前回一人で出かけた安養院・妙法寺・安国論寺に友人と一緒に行きました。 まずは安養院から ツツジで有名な安養院。 山門前の大きなツツジはお花はすっかり落ちていましたが、それでも咲いているところもありました。 この安養院は北条政子ゆかりのお寺です ちょっとわかりにくいのですが、ピンクのアジサイ。 青いアジサイも綺麗でした。

続きを読む

鎌倉散歩 らんらんランチ

友人とのランチ第三弾 6月9日(木)今度は鎌倉へ。 この日は朝から大雨で、せっかく鎌倉に行くのに、雨だと辛いな~~、なんて思っていました。 しかし、鎌倉に到着すると雨もすっかりやんで薄曇り。 天気予報だと午後から雷雨のおそれも、とあり大きな傘を持っていく。 鎌倉駅で友人と待ち合わせをして、まずはランチから Cazama(カザマ)という魚介料理のイタリアンのお店です カウンター席のみの小さなお店でした。 前菜6種と選べるパスタ、食後の珈琲・紅茶を別に注文すると小さなデザートが付いてきました。 前菜6種 パスタは友人とそれぞれ違うものを頼み、ちょっとシェアしました。 友人はハマグリとインゲンのペペロンチーノ 大粒のハマグリがたっぷり! 私はタコとラグーのトマトソース コリコリのタコが美味しかった そしてデザート コーヒーもハンドドリップで香り高くおいしいコーヒーでした。 大満足でお寺巡り 前回見ることができなかった苔寺などを回りました。

続きを読む

東京散歩 赤坂 豊川稲荷とらんらんランチ♪

ここはお狐様と紅白の幟がとても印象的なお寺でした。 奥の院 またこの境内には七福神が祀りされています。 弁天様のところには水が流れ銭洗いも出来ました お参りの後、道路を挟んで向かい側にあるホテルモントレ赤坂でランチです 小さなホテルですが、館内はクラシカルでいい雰囲気 2階にレストランがありました。 階段で2階に上がります レストラン内 フリードリンクと温前菜・冷前菜・メイン・デザート・珈琲・紅茶とついたコースメニューで友人が見つけてくれました 温前菜 鴨肉のキャラメルソース添え 冷前菜 じゃがいものパンナコッタとポワブロンルージュのクリーム メインディッシュ お魚とお肉がワンプレートに スズキのローストと若鶏のバロンティーヌ デザートはワゴンで登場し、好きなものを選べるのですが、1つ1つ小さくて全部を盛り付けてくれました ドリンクもワインやカクテル、ソフトドリンクが飲み放題。 食後の珈琲もお代わり出来ました。 お腹いっぱい、幸せなひとときでした

続きを読む

東京散歩 赤坂 豊川稲荷

先週は京都の友人に始まり、違う友人たちとのランチが他に2件。 美味しい物をたくさんいただきました。 それはとても幸せなのですが、ここ最近体重MAXで、ダイエットしなくちゃ・・・ そんなランチ第二弾とお出かけ。 ランチの前に赤坂の豊川稲荷にお参り 正式名称は豊川稲荷東京別院だそうです 山門の木の扉に稲穂が 本殿 本殿前に狛犬がわりの2対のお狐様 境内あちこちに狐様がいました。 豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺とよかわかくみょうごんじ」と称し山号を圓福山えんぷくざんとする曹洞宗そうとうしゅうの寺院です。 一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、 当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんです。 (以上HPより)

続きを読む

東京散歩 小岩菖蒲園2

この菖蒲園はたくさんの種類の花菖蒲があり、それぞれに名前の看板が付いています アメリカ産のお花もあります。 他にもアサザの黄色いお花の池も 菖蒲田にはオタマジャクシなどもいて、子供たちが網を持って何やら捕まえていました。 菖蒲田の周りには紫陽花も咲いて。 土手の上も気持ちよさそうでした。

続きを読む