第51回RSPin白金 ヘルシールイボスティー 伊藤園

ルイボスティーってここ数年前から知っていましたが、ちゃんと飲んだことがなくて気になっていました。 ルイボスティーの認知度は65%で男女ともに体に良さそう。と言うイメージを持っているそうです。 ルイボスティーは南アフリカ共和国原産で抗酸化力の高いお茶。 カフェインゼロの無糖茶です。 コンセプトはカラダみがくということです。 南アフリカを想起させる動物とサバンナをイメージしたパッケージ 早速いただきました。 飲み口はさっぱり。 脂っぽい食べ物と一緒に飲むと口の中の脂を落としてくれそう。 ペットボトルは12月7日発売。 そしてティーバックもあるそうです。自宅やオフィスでホットルイボスティーもいいですね。

続きを読む

東京散歩 日比谷公園2

風船が紅葉の中を飛ぶ?? 実は風船についていた糸が枝に絡んで浮いていました。 首かけイチョウ 日比谷公園内にある樹齢400年のイチョウの木。もともとは江戸城にあった。明治時代に伐採されそうになっていたのを日比谷公園の設計者・本多静六博士が「自分の首を賭けても移植する」と言って移植されたものです。 大きすぎててっぺんが撮れない 日比谷公園にも大きなイチョウの木が何本もありました。 日比谷公園を出てお濠の方を見ると大通りのイチョウも黄葉していました。 シダレヤナギとイチョウのコラボでした。 昨日の白いもの、サギの一種のようだとみなさんにご指摘いただきました。 ありがとうございました 写した時に気がつかず、ブログにアップしてじっと見てもわからなくて 目が悪くなったな~~なんて思っちゃいました。

続きを読む

東京散歩 日比谷公園1

久しぶりに日比谷公園に。 木々も紅葉していてそぞろ歩きに楽しい場所になっていました。 大噴水と大きなイチョウの木 鶴の噴水の池の周りにあるもみじ、真っ赤できれいな彩りを見せてくれました。 水に写る木々 写真を撮った時には気がつかなかったけれど、今見て下の方に見える白いもの、これなんだろう? へびみたいに見えますが、実際のところ不明です。

続きを読む

ご近所散歩 葛飾八幡宮2

この葛飾八幡宮には千本公孫樹があります。 樹齢1200年以上で国指定の天然記念物です 大きすぎて入りきらない  葛飾八幡宮の本殿に向かって右手の瑞垣の中に、注連縄(しめなわ)を張った神木として樹勢盛んに繁っています。千本イチョウの名は、落雷によって地上6mのところで折れた太い幹を囲んで、多数の枝が根元から合着して立ち上がっているためにつけられたものです。樹高23m、根回り10.2m、目通り幹囲10.8mで、根回りより目通り幹囲のほうが太くなっているのもこのイチョウの特徴です。枝は東側に12.3m、南側に12m張り出し、西側と北側は社殿に接するために伸びが抑えられています。  イチョウは雄株と雌株がありますが、この木は雄株のため果実はつけません。    古くから知られた巨樹であり、 『江戸名所図会』 (えどめいしょずえ)にも  「神前右脇に銀杏の大樹あり神木とす。此樹のうつろの中に小蛇栖めり、毎年八月十五日祭礼のとき、音楽を奏す。其の時数万の小蛇枝上に顕れ出ず。衆人見てこれを奇なりとす」  との記述がみられます (市川市HPより) 千本公孫樹の中の木はまだ緑色の葉も多くありました。 周りは今耐震工事で後ろはちょっと見苦しいですが、龍さん、水を流していました。

続きを読む